はてなアンテナ
女子部アンテナ
id:jyoshi

DVD

グループ一覧
1/12ページ

gemelar
●02/05 20:22
1 車・バイク2 経営・ビジネス3 ボランティア4 不動産7 フィギュア8 部活・サークル9 ゲーム10 政治・経済

痛いニュース(ノ∀`)
●02/05 10:36
2025年02月05日【悲報】OpenAI「プログラマーはAIに淘汰される。人間が電卓に絶対勝てないのと同じ」1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/04(火) 16:28:25.50 ID:XC99Gnw30●.netQ. 今後、人間に重要となるスキルは何か?A. 数学、プログラミング、物理学などで人間がAIに勝ることは不可能。電卓に人間が絶対に勝てないのと同じ。今後は全ての人々が最高レベルの知にアクセス可能になる。リーダーシップがより重要になる、どのようにビジョンを描き、人々を動かすか。— houseiwang / 王方成 (@houseiwang) February 3, 2025続きを読む ▼スポンサードリンク【謎】広島県の山中の川で衣料の大量投棄続く 毎回300着、学校名の入った体操服や新品も 「なぜここで…」頭抱える行政、警察も捜査1 名前:煮卵 ★

気分は日記
●02/04 14:24
2025-02-02簡単日記(20250127)日記iPad mini で文章を読むのがちょうどいい。割といつでも持ってるし、電車でも邪魔にならずにチャンスが多い。特に Goodnotes でPDFを読み込み Apple pencil で書き込みをしながら読むのが良い。紙の本を汚せない性分で、本文にぐりぐり書き込みながら読む行為は初めてなのだが、こんなにも捗るものなのかと驚いた。より多くのPDFが読みたい。そのためには、読めるPDFが必要だ。ひとまず Google Scholar で気になった単語を検索し、出てきた論文のPDFを軽い気持ちで読んでいる。先日は、ニラをネギと雑種化することで抽苔性の改良ができないか実験したものを読んだ。ニラは出荷調整時に花茎を除くための作業が必要なのだがそれが大変で、できれば花茎が伸びない品種ができないかなーとの研究みたい。「抽苔性」が「気温や日長などの

SCAI THE BATHHOUSE
●01/31 20:14
2025.1.31 アピチャッポン・ウィーラセタクン_恵比寿映像祭 2025

yomunelの日記
●01/06 05:33
2024-12-312024年の10冊柴崎友香『続きと始まり』 高瀬隼子『うるさいこの音の全部』 金原ひとみ『ナチュラルボーンチキン』 柴崎友香『あらゆることは今起こる』 永井玲衣『世界の適切な保存』 小山田浩子『小さい午餐』 花田菜々子『モヤ対談』 江國香織『読んでばっか』 『私の身体を生きる』 『うたわない女はいない』 おまけ・M・W・クレイヴンのワシントン・ポーシリーズ『続きと始まり』年の初めに読み終えた早々に、今年の一冊はこれだと確信した。今もまだ終わらない続きの途中。『うるさいこの音の全部』高瀬隼子の小説の登場人物の感じ悪さがとても好き。西村亨『自分以外全員他人』を読んだ際、高瀬さんの「いい子のあくび」を思い浮かべたのだが、二作目の『孤独への道は愛で敷き詰められている』の帯コメントを高瀬さんが書いていたので、繋がってる!と思った。同時期に読んだ小川哲『君が手にするはずだっ

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena