はてなアンテナ
kabukitiのアンテナ
id:kabukiti

DVD

グループ一覧
1/14ページ

【2ch】ニュー速クオリティ
●07/25 19:35
【画像】80兆円対米投資、思ってたのと違う…日本人が想像してたより3.8倍はヤバいかもしれない1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/07/25(金) 10:51:37.34 ID:DZ/Efbvd0ソースはラトニック商務長官引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1753408297/エレコム、世界初のナトリウムイオンモバイルバッテリ!従来より長寿命で安全の模様wwwww1: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [ES] 2025/03/27(木) 17:27:54.97 ID:LMvkjKr30● BE:582792952-PLT(13000)sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gifhttps://pc.watch.impress.co.jp

ダイヤモンド・オンライン - 新着記事
●07/25 19:27
Lifestyle Analysisえ、ウソでしょ?気温40℃超のパリで「エアコンが使えない」理由が“パリすぎて”ドン引きしたダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025「オルカン一本足」で大丈夫?分散投資の“落とし穴”を埋める「Jリート投信」という選択肢のぶ、ついに告白「好きや 嵩の二倍嵩のこと好き!」…でも史実の暢はもっと大胆だった【あんぱん第85回】ふるまいよしこ「マスコミでは読めない中国事情」「ハチャメチャな香港映画」はもう帰ってこないのか?黄金期の名プロデューサーの訃報に、その未来が心配になった…見つけたら逃げて!会社をダメにする「つながり自慢」社長が社長室に置きがちな“キケンな物”とは?

極東ブログ
●07/25 19:16
2025.07.25タイとカンボジアの国境衝突2025年7月24日から、タイとカンボジアの国境地帯で激しい武力衝突が続いている。衝突が発生した地域は、タイのウボンラーチャターニー県とスリン県、カンボジアのオッダーミエンチェイ県で、すでに少なくとも16人が死亡した。タイでは14人の民間人と1人の兵士が犠牲となり、10万人以上が避難している。カンボジアでは1人の民間人死亡が確認され、約1,500世帯が避難している。戦闘はロケットや砲撃を伴い、2日目に突入し、スリン県のスポーツ施設は避難所となり、子どもや高齢者が収容されている状況にある。特に1980年代のカンボジア内戦を経験した高齢者からは、今回の戦闘が過去最悪との声が上がる。衝突の発端についてだが、両国が互いを非難している状態であり、タイはカンボジア軍がドローンでタイ軍を監視したと主張し、カンボジアはタイ軍がクメール・ヒンドゥー寺院(

Lifehacker
●07/25 17:57
The First Public Beta of iOS 26 Is Out, and Here’s Why You Shouldn’t Install ItYour PS5 Doesn’t Support Bluetooth Headphones, but Here's How to Connect Them AnywayJake PetersonThe Viwoods AiPaper E-Ink Notebook Isn't Kidding About the 'AI' PartJoel CunninghamHere's How iOS 26 Will Save You From Scam TextsFitnessPeloton Is Making It Easier to Train for a Hyrox RaceI Figured Out How to Use t

池田信夫 blog
●07/25 16:27
2025年07月24日23:38本参政党は相互扶助ネットワークで情弱を集める「創価学会型カルト」参政党について多くの論評が出ているが、あれを政党と考えると本質がわからない。彼らの党是ともいうべき「新日本憲法」でさえ、基本的人権が書いてないことを突っ込まれると神谷代表は「書き足せばいい」という。彼らにとって政策なんかどうでもいいのだ。これは創価学会(公明党)と似ている。創価学会は高度成長期に地方から出てきて都市に流入した未組織労働者や自営業など、島田裕巳氏のいう都市下層の人々がつくった「巨大な村」である。彼らにとって重要なものは本尊でも教義でもなく、都市の中で孤独をいやす人間関係なのだ。牧口常三郎が創価学会を創立したのは1930年だが、急速に成長したのは戦後、戸田城聖が会長になってからだ。戦前は農村にしばりつけられていた農家の次三男が、高度成長期に都市に出てきて工場労働者になった。

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena