「カルトvsオタク」アンテナ
id:kamayan
1/6ページ
▽Living, Loving, Thinking●04/17 23:41 2025-04-17「宗教」的鏡のなかのアジア (集英社文庫)作者:谷崎 由依集英社江南亜美子*1「解説」(谷崎由依『鏡のなかのアジア』*2、pp.246-252)曰く、宗教的空間に身をおいたとき――それはたとえば高野山でもバチカン市国でも、あるいは葬儀場でもモスクでもよいのだが――ふいに時間感覚がのびたような錯覚におそわれることがある。日常の時間から切り離されて「現在」は遠のき。「
▽日曜社会学>出不ろぐ de√Blog●04/17 22:47 2025-04-16お買いもの:中井亜佐子(2023)『日常の読書学:ジョゼフ・コンラッド『闇の奥』を読む』お買いもの日常の読書学: ジョゼフ・コンラッド『闇の奥』を読む作者:中井亜佐子小鳥遊書房Amazon序 章 『闇の奥』には辿りつかない長い道のり第一章 本はどこでだって書ける第二章 コンラッド、コンゴへ行く第三章 『闇の奥』への旅を始める第四章 「意図されたもの」とは何
▽socinfoグループ - 日曜社会学>社会学的告知●04/03 09:49 2025年4月2日以降も「はてなのお知らせ」ページの提供を続けます「はてなのお知らせ」拡張 紙版リリースのお知らせ2025年4月1日 情報流通プラットフォーム対処法の施行についてはてなの日記 (651)「はてなのお知らせ」拡張 (4)2025 / 4
▽hiroyukikojimaの日記●04/02 14:27 2025-04-01D加群と触れあえる本アマゾン 加群十話柏原先生がアーベル賞を受賞した。数学の伝統的な賞であるフィールズ賞は日本人3人が受賞しているけど、賞金額がノーベル賞に匹敵するアーベル賞は日本人では初めてなので大変めでたいことだ。受賞理由は「D加群という理論を構築し、数学の新しい道を切り開いた」とのこと。さて、「D加群」とはなんだろうか。今回は、それと「触れあえる」本を紹介しよう。
▽弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」●03/29 11:52 2025-03-28「名刺入れの上に名刺を載せるな!」LINEヤフー会長のマナー論に賛否 「本質からズレて行く」の声も話題「名刺入れの上に名刺を載せるな!」LINEヤフー会長のマナー論に賛否 「本質からズレて行く」の声も(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュースかつて「幕府の公式の礼法」とされた小笠原流礼法の名前を引き合いに、その理由を明かした。 「名刺入れは頂いた大事な名刺を汚さ
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkamayan%2Fmobile%3Fgid%3D283360&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkamayan%2Fmobile%3Fgid%3D283360&guid=ON)
