はてなアンテナ
kanmuriのアンテナ
id:kanmuri

DVD

グループ一覧
1/5ページ

統計局ホームページ/労働力調査
●02/03 07:57
最新結果 2024年(令和6年)12月分・長期時系列データ令和7年1月31日 季節調整値の算出方法に「労働力調査の季節調整法におけるreg-ARIMA モデルの一部変更について(2025年改定)(PDF:135KB)」を掲載しました。令和7年1月31日 2025年 公表予定(PDF:53KB)を掲載しました。令和7年1月31日 労働力調査(基本集計)2024年(令和6年)12月分 全国結果令和7年1月31日 労働力調査(基本集計)2024年(令和6年)10~12月期平均 全国・11地域別結果令和7年1月31日 労働力調査(基本集計)2024年(令和6年)平均 全国・11地域別結果

言語学出版のひつじ書房 Hituzi Syobo Home Page
●02/01 10:24
2025.1.31山梨正明編『認知言語学論考 No.18』を刊行しました。小松原哲太 人間を表す換喩にこもる負の評価―レトリックからみたインポライトネス/澤田淳 ダイクシスからみた時空間メタファー/田丸歩実 メタファー標識は修辞性を弱めるのか?―metaphorical/ metaphoricallyを例に/對馬康博 創発的構文・橋渡し的構文の発現の認知メカニズムとカテゴリーの構造化について/中村渉 古英語における限定詞のパラダイム―競合的動機づけに基づく分析/仲本康一郎 日本語の数量表現の概念分析―生態学的基盤を求めて/西村綾夏・黒田一平 打ちことばの感情はいかに表現されるか―2ちゃんねる・LINE・X(Twitter)上の笑い表現を例に/長谷部陽一郎 談話の積層構造モデル―言語の線条性と概念構造の展開に関する試論/南佑亮 情報構造と事態把握―there存在文が示す2つの機能的側面を

ひつじスタッフ日誌
●01/31 05:00
2025.1.28(火)まもなく刊行!『ディスコース研究のはじめかた』この間までお正月気分だったのに、気づけば1月も最終週となっていました。年度末に刊行する書籍の編集作業が大詰めを迎えており、ひつじ書房は繁忙期の真っ只中です。私も来月・再来月刊行予定の担当書籍が何冊かありまして、てんやわんやしております。今日はその中から2月中旬刊行予定の近刊、『ディスコース研究のはじめかた 問いの見つけ方から論文執筆まで』(井出里咲子・青山俊之・井濃内歩・狩野裕子・儲叶明著)ご紹介したいと思います。本書はタイトルどおり、社会言語学・言語人類学・語用論・談話分析・会話分析など、ことばと文化社会を分析する「ディスコース研究」に興味のある学生向けに、ディスコース研究の入門的なトピックを解説したり、調査の方法を紹介したりする入門書です。各章の解説では興味深い研究事例が豊富に紹介されており、「そもそもディス

今週の指標
●01/29 16:24
2025年(令和7年)令和7年1月29日1368 日本の半導体関連製品の生産の動向(PDF形式:465KB)

M I H O - W A V E . c o m : DIARY
●01/10 15:02
2025 著作権. 不許複製

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena