はてなアンテナ
くりごはんアンテナ
id:katokitiz

DVD

グループ一覧
1/6ページ

子持ちししゃもといっしょ
●05/07 23:01
2025-05-062025年の短いGW(最終日)日記 思い出今日は起きたら10時を過ぎてました。しっかり寝てしまった...。朝から雨が降っていたので今日は外出もせずにひたすらのんびりして過ごしました。最初はゲームをしたり本を読んだりしていたのですが、部屋の一角にある机の上がやや古いゲーム機置き場として手の付けられない感じになっていたのでここをきれいにすることにしました。GWが始まるときはここを何とかしたいと思っていたのをすっかり忘れてました。いったん全部どけてきれいにしてからいらないものは捨てつつ残したいものは並べなおしたおかげでだいぶきれいになりました。部屋にはテレビと27インチの4Kディスプレイが2枚、そしてモバイルディスプレイ(15.6)とディスプレイだらけなんですが、古いゲーム機につなぐためのディスプレイが欲しいなと思いながら整理整頓をしていました。20インチ以上の

メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ
●05/07 21:17
2025-05-07休日および連休の写真日記(ほぼ食べもの)DIARY4月19日(土)この日は相方さんと久しぶりに一緒に映画を観に行く。映画のタイトルは『Flow』(感想はこちらで)。その後、これまた久しぶりに行きつけのビアバーになだれ込み、よく冷えてシュワシュワした例のヤツを痛飲した。この時カウンターのお兄さんに、オレらがよく飲んでいるあるクラフトビールの蔵元の方が来ているんですよ、と隣に座っていた男性を紹介してもらう。このビールというのが日本酒酵母を使ってビールを醸造する「貴醸ゴールド」というビール(正確には発泡酒扱いらしい)で、この方はもともと杜氏として日本酒を作っていた方なのらしく、ビール醸造までの貴重なお話を聞かせていただいた。写真は最初に飲んだエール「オールド・スペックルドヘン」と、この杜氏の方が作られている日本酒「国乃長」。ビアバーなのに日本酒も置いてあるという変

★にわか香港映画ファンの映画ノート★
●05/06 07:09
約10年ぶりご無沙汰しております!お元気でしたでしょうか。アラサーで始めたブログ。とうとうアラフィフになりました!老眼すごーい。生きております。また細々と再開しようかな、、と。誰も見てないかなー。一年半くらい前からXで、お弁当記録したりして、一切フォロワーの増えない私のXのアカウントにもちょこちょこ連動していけたらな、って思います!

くりごはんが嫌い
●04/30 10:29
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

男の魂に火をつけろ!
●04/21 00:32
2025-04-19不条理奇談ここに記事を書くのも単著の告知だけになってしまいました。以前は毎日ここのブログを更新していたのが嘘のようです。さて、4月30日にワスの新作が発売されるですよ。不条理奇談 (竹書房怪談文庫, HO-714)作者:鷲羽大介『不条理奇談』(竹書房怪談文庫)でごぜえやす。これで単著も4冊目となり、お会いする人する人みなさン「順調なキャリアですね」「もう押しも押されもせぬ先生じゃないですか」などと仰るのですが、実情はもういろいろアレで(察し)火の車もいいところですわ……。とまれ、書店でお見かけのさいは手に取ってごらんくださいませ。新シリーズということで、前までの本ではやっていない試みにも挑戦しております。1センテンスだけで終わるシリーズも20本ぐらい入っていて、タイパ(この言葉嫌いだけど)抜群です。世の中では30秒で泣けるとかそんな本が売れていると

pithecanthropus collectus(蒐集原人)
●04/12 23:28
2025-04-1038 私の収穫と自滅願望と推理作家協会賞2015年4月マ日ひとのコレクションを見るのは楽しい。『本の雑誌』の巻頭企画「本棚が見たい!」もいいし、『レコードコレクターズ』誌で大鷹俊一氏がやっていた「レコード・コレクター紳士録」も毎号楽しみだった。友人がこのたび何年かにわたって書い続けてきた『レコードコレクターズ』を処分するというので、わがまま言って2月号だけ5冊ほど買い取らせてもらった。なぜ「2月号だけ」なのか?『レコードコレクターズ』では、毎年2月号に「私の収穫」という記事が載る。これは、レココレ誌の執筆陣たちが前年に入手した自慢の1枚を紹介する記事なのだ。執筆陣は和久井光司さん、安田謙一さん、湯浅学さん、といった名だたるコレクターばかりで、その蒐集ジャンルは多岐にわたる。だから、収穫といってもぼくが興味のあるものとは限らないのだが、それでも入手の過程とともに

花の絵
●04/04 15:50
長屋王について長屋王は天武天皇の孫である。父は高市皇子。生年は不詳だが、没年は神亀6年(729年)で、『懐風藻』に享年54歳とあることから、天武天皇5年(676年)頃の生まれとみられている。長屋王が歴史の表舞台に出てくるのは、高市皇子が持統天皇10年(696年)に亡くなってから8年後のこと。大宝4年(704年)に正四位上の位階を授かり、和銅2年(709年)に宮内卿、和銅3...[続きを読む](2025.04.02)長屋王について...

デマこいてんじゃねえ!
●03/04 12:45
2025-03-03AIで「マッチ3パズル」を作ってみたClaude 3.7 sonnetくん最高!年間プランで課金しました!!マッチ3パズルゲームスコア: 0残り手数: 20残り時間: 60Game Startそこまで!!最終スコア: 0もう一度遊ぶちなみに、Claudeが最初に書いたコードでは、パネルはすべて(宇宙関連のイラストではなく)記号でした。適当でもちゃんとイラスト素材を組み込むと、一気に「それっぽく」なりますね。イラストはDALL-E 3(ChatGPTから使える画像生成AI)で作りました。なお、宇宙っぽいものを消すというアイディアは、Grok3くんの発案です。マッチ3パズルの先行作品では、宝石やフルーツ、お菓子、動物などを消すものが多いと感じます。「何か珍しいものが消したい」と相談したところ、「惑星を消せば?」と答えてくれました。Rootport

リンゴ爆弾でさようなら
●02/02 14:16
2025-01-30いまさら!2024年新作映画ベストテン2025年が馴染んできたころかと思いますが、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。さて、当ブログではかつて「今年の映画、今年のうちに」と題して大晦日にその年の新作映画ベスト記事をアップしていましたが、昨年に続き今年もPerfumeカウントダウンライブのため遠征していたので間に合いませんでしたね。2年連続で時流に乗り遅れての更新となりました。とはいえ、ちゃんとやります。2024年新作映画ベストです。新作、といっても僕の住んでいる地域で初公開となった作品を指しますので、よっぽどのリバイバルは入りませんけれども、多少のずれは気にしないでください。以下、ベストテンです。10位 Chime2024年に公開された3つの黒沢清作品のうち、最も感動したのが吉岡睦雄が土手を登り赤いシャベルを投げ捨てて走り出す場面。

じゅーしーの、返す言葉もない
●11/28 05:52
短期間で2度も作った「柿と生ハムと舞茸の秋パスタ」柿のアイデアレシピいろいろまとめうわー!なんと8月ぶりの更新です…恥ずかしながらブログの存在をすっかり忘れてました。ブログってなかなか続けるの難しいなぁ… ところで最近は柿にハマったのでそちらの話題を。 柿は例年あまり食べたことがなくてどちらかというと生食が多かったんですが、ある日レ…unoのつれづれ日記給食から娘たちにヒット。油のはねない方法を発見!鶏レバーの唐揚げ娘たちが二人とも大好きな鶏レバーの唐揚げ。小学校の頃に給食で出てきて、給食だよりにレシピが載ったとき、下の子が「これが食べたい」と、わざわざ書いて私に渡したほど。安いし、おいしいし、栄養価も高いし、いいことずくめのようだが、初めて作ったときに、その…Life is like a garden料理のこと/食べ物のこと「きんろうかんしゃの日の、きもちをかいた」憎め

6.次10>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena