▽新世紀のビッグブラザーへ blog ●05/19 15:34 「国民殺し」に政治生命をかける男改めて、物価上昇のインパクトは凄まじい。今回の日本の物価上昇は、輸入物価上昇が牽引するコストプッシュ型から、サプライロス型に移行する形で発生しました。コメの話は今さら言うまでもなく、建設ビジネスではゼネコンとサブコンの立場が逆転している有様です。「最近はスーパーゼネコンがサブコンを接待でもてなしている」といった事態までもが発生しています。数年前までは、考えられませんでした。デフレ期には、経済も、政治も「沈滞」していました。国民はデフにより真綿で首を絞められるように凋落ハイウェイをノロノロと走り続けた。何となく、まずい、という感覚はあったものの、緊縮政権がダラダラと続いた。自分たちのために国家を変える、というダイナミズムが全く生まれなかった。それが、コロナ禍後に地球規模のインフレギャップに入り、コストプッシュも加わり、物価が上がり始めると、全てが変わ