はてなアンテナ
kenichiのアンテナ(仮)
id:kenichiice

DVD

グループ一覧
1/26ページ

首藤一幸さん
●04/06 22:46
メモ: マイクロソフト50周年、ビル・ゲイツ氏が初期のソースコードを公開(CNET Japan)ブログ記事:Celebrate 50 years of Microsoft with the company's original source code(GatesNotes)Original-Microsoft-Source-Code.pdfこれをアセンブルすると Computer History Museum(日記2018年6/20分, 2011年7/14分)のガラスに印刷されてるバイナリになるだろうか。デスクワーク。人件費について相談チャット,論文の一部解説,贈り物の注文,講義準備,…1月に終わっていた講義:統計入門の期末試験 (日記1/30分)。今週から再び始まる。東大路通りを南へ。東山近衛 交差点 京大病院 ビィヤント 東山丸太町 交差点西方向

高木浩光@自宅の日記
●04/05 20:10
■ 追記:一部訂正(4月5日)「連載論文(6)〜(9)の4本」を読み込ませていたつもりだったが、よく見たら、誤って(7)は違うファイル(校正時に作成した追記分の短いファイル)を入れていたことが判明。Claudeのプロジェクトナレッジの設定結果として1970年代前後の米国発の話などが含まれていなかった。「data subject」の誤訳の話だけ持ち出してくるのは変だなとは思った。というわけで、Claudeのコンテキスト容量の都合から、必要な範囲が収まらない。いずれClaudeが進歩してこの制限は解消されるであろうが、現在のところ、論文の圧縮版を作るしかなさそうだ。

はてなダイアリー - 裏・たけぞう瀕死の日記
●04/05 13:02
内容的にはいわゆる一般的なマイクロサービスベースのWebアプリケーションのバックエンドを想定したもので、エンタープライズ領域までカバーするようなSaaSを前提としていそうです。個人的にはあまり現実味がないなぁと感じる部分もあったのですが、エンタープライズSaaSを開発するにあたって最初からそこまで考えないであろう部分まできちんと整理されているので、そもそもの考え方であったり、いきなりすべてを実装しないにしても将来的に考慮が必要になる可能性を踏まえた設計を行うためのリテラシーとして読んでおくとよさそうと思いました。用語や概念の整理だけでも価値がありそうです。

はてなダイアリー - YAMDAS現更新履歴
●04/02 04:21
最近ご恵贈いただいた本の紹介Hacker Newsで人気のある個人ブログトップ100セキュリティのヒューマンファクター研究はいかに欧米の考え方や慣習に偏っているか?毎日新聞「本を巡る場」連載と九州における本の現場についてミッキー17

はてなダイアリー - 雑日記@オレノシロ
●03/30 20:11
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena