はてなアンテナ
keraのアンテナ
id:kera

DVD

グループ一覧
1/14ページ

HIRO’s.NET - VB.NET, C#, Windows PowerShell Tips
●05/11 07:28
[[Tips]] Validatingイベントを使用する その1 ~ 基本的な使い方 ~2014.08.042019.12.02

たかみちえの開発日誌
●05/10 14:58
今週のちえラジChatまとめ:AIと地域、そして「ちょうどよい」プログラミング感覚雑記 (978)

筒井研究室
●05/10 11:45
2025年5月9日Shahir Safi 助教授 (New Economic School)が来所されました。(滞在期間: 2025年5月9日 ~ 2025年6月2日)2025年5月8日教員公募3件を掲載しました。応募締切は6月9日です。詳細はこちらをご覧ください。Donald R. DavisColumbia UniversitySegregation, Spillovers, and the Locus of Racial Change (joint with Matthew Easton and Stephan Thies)14:00 ~ 15:30 (A301)Maurizio IacopettaSKEMA Business SchoolCommon Ownership, Investment, and Economic Growth: A Theoretica

ABAの日誌
●05/08 17:11
2025-05-06バイブスでコーディングする難しさVibe Codingとは、AIに身を委ねて、バイブス、感覚でコーディングする手法のことだ。LLMの生成するコードを無条件に信じ、その積み重ねでソフトウェアを作る。理想的には、「こんなものを、いい感じで」とAIに頼むだけでコードができあがる、夢のノーコード開発環境のことを指すのだろう。現実としては、そんな簡単にはいかない。AIは私たちの心を読む超能力者ではない。「いい感じ」と言っただけではAIはただ適当に振る舞う。まず実現したいことの明確なビジョンと、それを支えるしっかりした設計が必要になる。それをAIが理解できる言葉で、適切にタスク分解して伝えなければならない。今のところ、ただ要望を並べただけでまともなコードができあがることはまれだ。Thoughtworksが行った実験が、この現実をよく示している。彼らは「システム更新プランナー

妖精現実 フェアリアル 〓 faireal.net
●05/01 12:11
2025-04-30 その和は3分の2より小さいッ! 「けち方式」の威力漫画「ジョジョの奇妙な冒険」第6部では、次の問題が「かなりヘビーなクエスチョン」と呼ばれている:1/2 + 1/4 + 1/8 + 1/16 + ···という足し算の結果は 1 に「た﹅ど﹅り﹅つ﹅く﹅こ﹅と﹅が﹅で﹅き﹅る﹅の﹅か﹅」?次の和は、それに似てるが、もっと難しい:1/1 + 1/4 + 1/9 + 1/16 + 1/25 + ··· = ?(注: 分母は 1 × 1, 2 × 2, 3 × 3, ··· と増える)――数学史に残る難問で「バーゼル問題」と呼ばれる。答えは「円周率の2乗の6分の1」という全く予想外のもの。簡単には証明できない。けれど「この和が 1 + 2/3 より小さい」ということは、小学生の算数だけで証明できる。→ 続きを読む2025-04-30 日本のPCユーザー4人に1

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena