はてなアンテナ
軽便鉄模アンテナ
id:keuka

グループ一覧
1/47ページ

陽だまり日誌
●02/25 11:03 ナガウラ(HOナローゲージ)
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈

書斎の汽車・電車
●02/25 09:46 書斎のbon(鉄道書書評・鉄道雑誌の歴史・イベントレポート・Nゲージ)
甲府モデル・トム301を組んでいますいつもなら、「○○が出来ました」というご報告をするところなのですが、今回は途中経過です。先日来、甲府モデルのペーパーキットに初挑戦しています。まず選んだのが、「私鉄型トムA(トム301)」というキットです。この「トム301」、西武鉄道のトム301を模型化したものということで、まずは手を付けた次第です。今回はとにかく説明書通りに形にしてみようじゃないかということでしたが、よく出来たキットでして、すぐにここまでに仕上がりました。今回は塗装の段取りなど考えずに組んでしまいましたが、下回りのホワイトメタル製パーツなどは、先に処理を済ませるのが正解でしょうね。ありあわせのKATOの車輪をはめました。こうして組んでみますと、軸受パーツはともかく、その他の下回りがペーパー製というのが何だか心許なく、同じメーカーの無蓋車たちを量産するにあたっては、別途対

ローカル線の回顧録
●02/25 05:45 kk-kiyo(実物地方私鉄)
2025-02-25第1315話 1996年有田:良きに計らえ!1996年4月、満開の桜に刺激されて、どこかに行こうと向かった先が有田鉄道でした。この日は土曜日なので有田鉄道の列車は、とりあえず走っていました。前回の訪問から、まだ2か月しか経っていませんでしたが、この時期の有田鉄道は初めてでした。1.ハイモ180-101 (藤並:1996年4月)1日4往復しか走っていない列車ですが、金屋口行きの一番列車を藤並でキャッチ!!実質1両しかないこの車両は元気そうです。もうすっかり有田鉄道に馴染んだレールバスは、1986年製の元樽見鉄道から来た中古車ですが、綺麗に整備されており、見た目は新車でした。2.ハイモ180-101 (藤並:1996年4月)この日は、この列車に乗って御霊へ向かいます。乗客は当然の私一人。この頃の有田鉄道は、列車運行4往復のうち3往復が午前中の運行でした。この列車

鉄道と模型の雑記帳
●02/25 03:01 ウエハラ(HOナロー・Oナロー)
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈

浜頓別軌道雑記帳
●02/25 02:41 はまとん(Oナローゲージ)
安奉線 参等車 ❕ ― 2025年02月24日 01時21分58秒安奉線 参等車に取り掛かってます。台車工作用のミニ鋸が来月中頃になるとか、しょうがないので二軸貨車と千葉県営の家畜車も作図し作ります。~勿論一緒に走らせます、その他の客車類は暖かくなってから。🌷🌷 ~~のんびり工作してます。木工工作では紙工作以上に乾燥過程において 強い反りが必ず出るので、重しが必要になります。私は前図の様に文鎮を主に使ってます。また紙工作同様、一工程毎に乾燥が必要で時間が掛かります。なを木工工作で客車を作るのは辛度いので、今後は貨車だけにします。客車はレーザー切り出しにします。(指が痛い)

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena