軽便鉄模アンテナ
id:keuka
1/27ページ
▽汽車をつくる●04/04 21:12 ゆうえん・こうじ(16番、12mm、Oナロー、HOナロー)写真差し替えました(4/3)後の二軸の間に真空タンクつけようかと思いましたが、スペース的に厳しいので今回は見合わせます。
▽クラシックカーとライカと鉄道模型の日々●04/04 21:00 もりこーの趣味三昧の日々木曽のキャブフォワードの図面集構成部品と在庫部品をチェックするために旧い図面集を書庫から引っ張り出しました。製品番号09130008は最初に発売した122号機・130号機・135号機、製品番号09130011は後に追加になった128号機・133号機・134号機・140号機です。この図面集を見ると設計の日付は2003年12月16日から始まっていますから、もう22年も前のことですが、当時から50年経っても色褪せない製品を目指していましたので、今の目で見ても全く遜色はありません。その間に動輪を3点支持方式に改良して集電効果と粘着性能の向上を図っていますので、ヴァージョンを追うごとに磨きが掛かっています。木曽の加藤製47号機Ⅲ今朝から共通部品で在庫のあるものから袋詰めを始めました(^_-)。https://www.modellwagen.com/product/09035-2.htm
▽鉄道と模型の雑記帳●04/04 20:04 ウエハラ(HOナロー・Oナロー)光回線の新規ご契約で【合計最大118,580円相当還元!】
▽蕗狩軽便図画工作日記●04/04 19:50 蕗狩軽便鉄道2025-04-04鉄道コレクション付属展示台のドレスアップ?です模型・工作 鉄道模型 鉄道模型線路と情景以前、トミーテック鉄道コレクションには、プラ製の展示台が付属していました。(現在の製品にも付属しているのかな?)これが大量に溜まっています。なんとか使えないかなと思うのですが、そのままではなんとも……そこで、ジオラマのシーナリィを作る要領で簡単にドレスアップしてみました。バラストを撒いて木工ボンドで固着。塗装したら線路を錆色に筆塗りし、上端の踏面に銀色を塗ります。銀色に塗った展示名プレートを設置し、犬走り下にパウダーなどで適当に植生を見繕って雰囲気を出します。こちらは積雪バージョン。展示台全体に茶漉しでスノーパウダーを満遍なく振り掛け、刷毛や筆先などで、ラッセルで雪が犬走りにそってかき寄せられた状態などを適当に表現して木工ボンド水溶液で固着します。展示台を繋げると、短い
▽浜頓別軌道雑記帳●04/04 19:23 はまとん(Oナローゲージ)近況 ― 2025年03月27日 11時33分29秒相変わらず毎日花粉に苛まされてます。🌲🌲🌲 やる気も起きなくて、ふきのとうを食べたり もう暫くの辛抱です・・・😓模型の方は怠けてます~大井川鉄道のED31(富士)、格好好いですね、箱型BB電機作るかな~😄v外国人デザイナーによるダサくてチーピーな 次の東北新幹線の内外艤装デザイン。(窓とラインを揃えて分離させるだとよ。昭和の時代か、いかにもソフト詐欺師か外人が云いそう、椅子のデザインも古臭い、ばっかじゃないの。)、中高生でももっと益しなもの考える、 主観です。一方、日本人デザイナーによる格好好い 新しいTGV、何かなぁ・・・。情けなや・・・、170年前のペリーとの交渉にあたった幕府:林大学頭復斎より、今の官僚政治家のひどさ・・・頑張ってる人もイルケド。二世になると劣化するのか、解っているけど圧力か?(📚 知っ
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkeuka%2Fmobile%3Fgid%3D367982&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkeuka%2Fmobile%3Fgid%3D367982&guid=ON)
