kibashiriのアンテナ
id:kibashiri


1/4ページ
▽虚虚実実――ウルトラバイバル●04/16 00:42 2025-04-16家政学的手続数(Domestic Stroke:ドメスティック・ストローク)について@この概念は、森下の家政学において、極めて重要なものです。都市工学の用語に「パーソン・トリップ」というものがあり、人が何かの用のため交通することを「1パーソン・トリップ」と言い、都市交通計画の基礎データとするのです。家政学においては、家事労働の程度を示す指標で、私の満足するに足るものがないため、このドメスティック・ストローク(Domestic Stroke)を導入します。考え方の基本は、パーソン・トリップから移植しました。以後、この指標のことを、DSと略称します。家事は、「手」を動かしてするイメージから、ストローク(水泳の「ひと掻き」)という言葉を持ってきました。@なにをDSとして計数するか(例)* 一単位の労働をDSとよびます。仕事を家の外部の組織でする場合でも、家庭維持の観
▽陳胡痒のworld view●04/15 16:09 2025年4月15日火曜日本日のニュースオチ▼3038 (株)神戸物産 年初来高値更新▼24/7ワークアウトの24セブン、株券印刷で大株主となった髙山照夫さんが不正アクセスにより証券口座を乗っ取られて勝手に全株売却されてしまう▼死後ももみ消され続けるマイケル・ジャクソンの性虐待疑惑▼「腸は第2の脳」説に有力な証拠? 「ウンチする・しない」が認知効率に影響を与えていることが明らかにでも高校生ぐらいの男子は腸は第三でおちんちんが第二の脳じゃね?射精する・しないが認知効率に影響を与えてるよ、まちがいなく。俺なんて最低一日二回抜かないと勉強に手がつかなかった。▼写真を見ただけで「撮影場所」が瞬時にわかってしまう「位置情報AI」の驚愕性能と危険度▼国会審議なき縁組が可能 旧宮家養子案は「暗黒」の制度 成城大教授・森暢平日本は多くの国民が誤解している立憲君主制国家ではなく、憲法に規
▽kojitakenの日記●04/15 15:00 「減税」の大合唱が2005年の郵政解散・総選挙前後を思わせる激流になりつつある
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkibashiri%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkibashiri%2Fmobile&guid=ON)
