kiyoshiro77のアンテナ
id:kiyoshiro77


1/4ページ
▽Social Change!●05/17 21:03 倉貫 義人「できた/できなかった」で進捗が見える「タスクばらし」のすすめ2025-05-08成長のスピードが早い人と遅い人の3つの違い 〜 テーマをもって仕事に取り組んでいるか2016-01-13
▽きしだのはてな●05/13 19:55 2025-05-12古いコードを捨てて1から書き直したからこそ続いているソフトウェアJoel on SoftwareにNetScapeを例に、古いプログラムを捨てて1から書き直したくなるのは戦略ミスだって書いてあるけど、あのとき書き直してなかったら続いてないんではって思ったので、1から書き直して続いてるソフトウェアを挙げてみる。FirefoxNetScapeからMozillaに移行するときに、新バージョンのリリースがなくなって、そこで致命的にシェアを落としたというのは確かにそうだと思う。けど、そこで書き換えていなかったら、2005年のAJAXから始まるWebアプリの高度化についていけなかったと思う。あそこで書き換えたからこそ、いまこの記事をFirefox上で書けてるんじゃなかろうか。WindowsWindowsは、MS DOS上で動いていた3.1に継ぎ足すような形で32bi
▽give IT a try●05/08 04:36 ソニックガーデン勤務。西脇にて在宅勤務。2025-05-06【謎現象】MXR Carbon CopyとJ.Rockett Archerを組み合わせるとディレイ音がほぼ鳴らない非IT系 よもやま話今回はギターネタです。最近MXR Carbon Copyというアナログディレイを買いました。アナログディレイ、やっぱり気持ちいいですね〜!・・・と言いたいのですが、なんか音が変。なんでだ?もしかして壊れてる??と思っていろいろ調べたところ、ある事実に気付きました。それは、「J.Rockett Archerが手前につないであると、Carbon Copyのディレイ音がほぼ鳴らない」という謎現象です😱動画で確認してみるテキストで説明するより音を聞いてもらった方が早いので動画を撮ってきました。www.youtube.com動画の内容はこんな感じです。Carbon Copy単体 ✅問題なくきれいにディレイ音が鳴っています
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkiyoshiro77%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkiyoshiro77%2Fmobile&guid=ON)
