はてなアンテナ
kkitaのアンテナ
id:kkita

DVD

グループ一覧
1/5ページ

Brain Windows
●04/12 21:54
429,279 hits since March 6th, 2007Blog at WordPress.com.

LIFEcology
●04/03 22:27
就活選挙リンカーン生誕200年

pooneilの脳科学論文コメント日誌
●04/02 17:49
■ 「スローカーブ、LA、タイミー文学」(さうして、このごろ2024年4月前半)(20240402) Youtubeで「プロ野球選手のスローカーブがすごい」的な映像を見るといつも思うのだけど、スローカーブの映像だけ集めてこられても伝わんないんだよな。あくまでもストレートとの落差がキモなわけじゃん? だからまずストレートの映像を流して、そのあと同じ投球フォームでこのスローカーブ、打てないですよね、ってそういう映像作りをすべきじゃん? (<-やり場のない、どうでもよい気持ち)DeepLのことは愛しているのだけど、別々のPCで使うたびにログインしなければならないのが面倒。Googleとかに紐づけで自動ログインしておいて、同時使用だけ出来ないように監視しておけばいいのに。なお、DeepL Pro Starterアカウントを使用してる。アップグレードすればSSO機能はあるが、これってあくまで

hiroyukikojimaの日記
●04/02 14:27
2025-04-01D加群と触れあえる本アマゾン 加群十話柏原先生がアーベル賞を受賞した。数学の伝統的な賞であるフィールズ賞は日本人3人が受賞しているけど、賞金額がノーベル賞に匹敵するアーベル賞は日本人では初めてなので大変めでたいことだ。受賞理由は「D加群という理論を構築し、数学の新しい道を切り開いた」とのこと。さて、「D加群」とはなんだろうか。今回は、それと「触れあえる」本を紹介しよう。あくまでも「触れあえる」だけで理解できるとは言ってないことに注意してほしい。紹介する本は、堀田良之『加群十話』朝倉書店だ。この本は奇遇にもつい最近読んだ。動機は、代数幾何やコホモロジーの理解のためには加群は避けて通れないから。加群十話: 代数学入門 (すうがくぶっくす 3)作者:堀田 良之朝倉書店Amazonこのところ、ぼくは新しい本を執筆中で、その作業が佳境に入っているので、ブログを

しげ日記
●04/02 13:22
2025年04月1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena