knoriのアンテナ
id:knori


1/8ページ
▽EU労働法政策雑記帳●05/23 01:36 2025年5月22日 (木)経済同友会の「雇用型自律労働契約」本日、経済同友会が「経済成長と多様な個人の活躍を支える「雇用型自律労働契約」の導入を~労働法制の令和モデルへの見直し~」という提言を発表しています。https://www.doyukai.or.jp/policyproposals/2025/250522a.htmlhttps://www.doyukai.or.jp/policyproposals/uploads/docs/20250522c.pdf流動化する労働市場において、イノベーション創出に取り組む企業や多様な働き方を求める個人の活躍を後押しするためには、「働き方のOS」である労働法制の改革が不可欠です。これまでの画一的・硬直的な時間管理による働き方とは別に、意欲ある人材が自律性を発揮し、成果に応じた報酬を前提に柔軟に働ける新しい雇用の選択肢が求められています。
▽はてなダイアリー - 稲本喜則の日記●05/20 07:36 2025-05-18歌詞がわからないこそ近くに小学校があって、時々、朝8時過ぎになるとブラスバンドの練習を始める。演奏はまあ、小学生なりの、という感じだ。それはいいのだが、演奏する曲のひとつにビートルズの「オブラディ・オブラダ」がある。明るくてほがらかでよい、ということなのだろう。日本では人気のある曲だが、英語圏ではあまり評判がよくないようだ。インターネット調査で「50 Worst Songs Ever!」の栄えある1位に選ばれたこともある。理由はいろいろだろうが(ジョン・レノンはポールの「おばあちゃんソング」と馬鹿にしていたそうだ)、歌詞のせいもあるだろう。サビの部分が「Ob-la-di, ob-la-da, life goes on, bra」で、「bra」にはブラジャーという意味がある。「オブラディ・オブラダ、人生は続くよ、ブラジャー!」と聞こえて、なんだかなあ、と英語ネイ
▽日曜社会学別館●05/19 17:15 2025-05-01お買いもの:鴨居羊子(1973)『わたしは驢馬に乗って下着をうりにゆきたい』お買いもの講義準備。三一書房, 1973 / 筑摩書房, 2007わたしは驢馬に乗って下着をうりにゆきたい (ちくま文庫 か 29-2)作者:鴨居 羊子筑摩書房Amazoncontractio 2025-05-01 23:00 読者になる2025-04-23尾崎俊介(2023)『14歳からの自己啓発』講義準備 自己啓発朝日カルチャーセンター新宿「非哲学者による非哲学者のための(非)哲学の講義」、2025年の講読文献です。14歳からの自己啓発作者:尾崎 俊介トランスビューAmazon版元:http://www.transview.co.jp/book/b622793.htmlcontractio 2025-04-23 23:00 読者になる2025-04-2
▽はてなダイアリー - charisの日記●05/15 08:58 15 Ron Hicks : Caf〓 Kissカフェでのキスは欧米なら普通の光景だ、これは最近の絵のはずだが、カフェはやや昔の雰囲気がするのが不思議。ヒックス1965~は現代アメリカの画家で、キスの絵が多い
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fknori%2Fmobile%3Fgid%3Dnull&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fknori%2Fmobile%3Fgid%3Dnull&guid=ON)
