はてなアンテナ
kobayashichのアンテナ
id:kobayashich

DVD

グループ一覧
1/10ページ

南ドイツ留学日記〓アウクスブルク便り(その後)
●02/11 06:18
1 イベント・祭り2 ゲーム3 時事・ニュース4 受験・勉強5 科学6 コレクション7 発達障害8 投資9 不動産10 車・バイク

こだまの(?)世界
●02/11 04:32
2025-02-10某院試二日目、『バッドランド・ハンターズ』、写真のバックアップなど日記 映画夜中朝、少し遅めに起床。昨晩は『バッドランド・ハンターズ』という韓国映画を見てから寝た。韓国版マッドマックス的な内容。おもしろいがそれ以上ではない。風呂。高齢者差別。シリアル。休刊日。朝、ネコの世話をしてから急いで自転車で大学へ。大学院入試二日目。午前中はメールの返事やいろいろ準備作業など。お昼前、学内のコンビニでおにぎりなどを買う。先日から豆腐バーがなくなっている。人気がないのか…お昼から某作業。某オンライン会議。お昼すぎから、某面接。某先生にも手伝ってもらって、昼下がりに終了。それからしばらくして某会議。夕方に無事に終了。そのあと、Zoomや電話で相談したりメールの返事を書いたり。今日もたくさんメールを書いた。夜、帰宅して夕食。食後、某採点作業。ついでに、MacBook

呂律 / a mode distinction
●02/11 01:10
1 概説 1937-55年 山崎広明 005一 対象時機と課題 005二 戦時経済と戦後改革・戦後復興 008三 産業構造と大企業構成の変化 038四 「日本的」経営の形成史 0532 専門経営者の制覇──日本型経営者企業の成立 075はじめに一 戦争経済下のコーポレート・ガヴァナンスの変容 078二 戦後改革──〈上からの経営者革命〉 096

山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期
●02/10 08:58
2月8梶谷懐・高口康太『ピークアウトする中国』(文春新書) 8点カテゴリ:政治・経済8点不動産不況もあって減速ムードが強まっている中国経済、もとから習近平政権による経済への締め付けが強まっていたこともあって、アセモグルらが言うように「やはり権威主義国家の中国では経済成長に限界があるのだ」という議論に説得力が出てきたようにも思えます。一方、中国のEVは好調であり、世界のシェアを見てもBYDをはじめとする中国企業が名を連ねています。権威主義下の中国では自由な経済活動ができず、イノベーションが生まれないと言うわけではなさそうなのです。こうした状況について、本書は不動産市場の低迷による需要の落ち込みと、EVをはじめとする新興産業の快進撃を表裏一体の出来事として読み解いていきます。著者は『幸福な監視国家・中国』(NHK出版新書)のコンビですが、同じように中国の現在の状況の報告とその理

ララビアータ
●02/10 08:31
2025年02月09日ホメロスの海へ昨年さる出版社から、哲学的エセーをまとめて出版する企画が持ち上がった。私のショート・エセーがさまざまの方向に発散する傾向を持つことを危惧した編集の方は、そこに何かまとまりをつけるために、総括的序論を置くように提案された。なるほどと思ってすぐに書き下したのが「ホメロスの海へ」という小論である。私としてはホメロスをもって、私の哲学的エセーのみならず、私の哲学的人生のすべてを総括するつもりで書いたのであるが、編集の方はそれをさらなる散乱の一つと受け取られたのであろう。それ以後数か月を経ても音沙汰がないところを見ると、あきれてさじを投げたようである。しかし、エセーという形式が、完結した学知を装うことなく、未完のトルソーを提示するものである限り、その完成は読者にゆだねられるべきものではなかろうか? それは、芸術作品が鑑賞者をまって、あるいは批評家たちの論争を

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena