koikekaishoのアンテナ
id:koikekaisho
![DVD](http://www.hatena.ne.jp/images/banner_mobile_amazon.gif)
![](http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=hatena-m-22&l=mbn&o=9)
▽日本語練習中●02/02 19:05 2025-01-31国会図書館デジタルコレクションを素材に明治大正期の出版史や印刷史を調べるために都道府県単位で「出版地」を絞り込みたい場合は昭和18年の『日本目録規則』(https://dl.ndl.go.jp/pid/1122648/1/22)や『日本目録規則 1952年版』(https://dl.ndl.go.jp/pid/2932039/1/27)以来の規則により、出版者の所在が「町村」の場合や同名弁別のために都道府県名等が付記される場合を除いて、「市」名しか記載されないことに注意が必要。――ということに、「『日本』紙や『国家経済会報告』等に見える謎の五号仮名」の記事で「出版地:山形」から順に「宮城」「福島」「群馬」「栃木」「茨城」「徳島」「愛媛」「高知」「和歌山」「三重」と検索していって、更に「青森と秋田の「謎五号」用例」を探してみた際にうっすらと気がつきつつあったのですが
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena![](http://www.hatena.ne.jp/api/gam?utmac=MO-7823636-9&utmhn=a.hatena.ne.jp&utmn=[% USE Math; Math.int(Math.rand(2147483647)) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkoikekaisho%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkoikekaisho%2Fmobile&guid=ON)
![](http://t7.aqtracker.com/cgi-bin/asp/tagx/h/RW97JX8LB8ARRUVS9WPA/2=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkoikekaisho%2Fmobile/4=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkoikekaisho%2Fmobile/blank.gif?guid=on)