はてなアンテナ
kojimankのアンテナ
id:kojimank

DVD

グループ一覧
1/3ページ

佐藤正寿の日記
●02/10 23:29
2025年02月09日(日) 休養今日は今日ですべきことがあるのだが、今週も土曜日までフル稼働ということで、休養に充てる。体力回復のための昼寝も不可欠。午後になって体力も戻ってきたので家族で温泉。雪が多かったからか、温泉にも多く人が訪れていた。夜はこれからの計画の確認。教育実習事前指導が3日連続であるので、そのための段取り、新ゼミ生への連絡等。2025年02月08日(土) 学習会本日は年4回の大学内での地元の先生方との学習会。今年度も最後の会は別団体との共催。拡大版ということで朝から重要な役割がいくつもあり、自動車で移動。あいにく道路がツルツルということで、早々と4時台に出発。無事7時過ぎには到着し、まずは学生たちのお昼を大量購入。そして会場の手続き。3年生たちに指示をして、あとは事務局の先生方に準備のお任せをする。そこからホテルに宿泊されているゲストを2ケ所お迎え。ツルツルで事故

たけやのしごと
●02/10 18:07
2025-02-08読書『インターネット文明』読書メモインターネット文明 (岩波新書 新赤版 2031)作者:村井 純岩波書店Amazonインターネットはもはや単なる通信手段ではなく、安全保障や国際政治にまで影響を与える「文明」となっています。黎明期から第一人者としてインターネットの発展に関わってきた方だからこそ語れることがちりばめられ、技術史としてはもちろんのこと、文化や社会との深いつながりが理解できます。高校の情報Ⅰで課題図書にしてもいいぐらいだと思います。ARPANET、TCP/IP、UNIXなど、インターネット誕生の鍵となった技術の歴史とその裏話は、とても興味深く読みました。この辺りは読む前に簡単な事前知識があった方がより楽しめるかもしれません。インターネットが仕事、医療、安全保障に至るまで影響を及ぼしている現状やデジタル庁発足の経緯を踏まえた、「誰も置いてき

メディアと教育を考える
●02/10 11:16
連合大学院博士後期課程入試(2/9)在宅勤務な週末(2/8)JAETプレ大会でつくばへ(2/7)学芸大な1日(2/6)連合大学院博士後期課程入試(2/9)東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科の入学試験.昨日の1日目は担当ではなかったけど,今日の2日目は教育方法論講座の面接試験の役割があって出勤.埼玉大学,千葉大学,横浜国立大学の講座メンバーが集まる.講座会議にも初出席.勉強になった.受験生のみなさん,おつかれさまでした.2025年2月 9日 (日) 12時50分 研究, 東京学芸大 | 固定リンク | 0 | コメント (0)在宅勤務な週末(2/8)郵便の再配達対応.清掃業者対応.担々麺.バタバタしているうちに夕方.オンラインで草本さん@高橋研の博士論文最終審査.たいへん良い論文で感心.審査委員の議論もいい議論だった.主査の高橋君おつかれさま.夜中まで原稿書き.2025

教育万華鏡 〜退職教員の回想&現職教員へのメッセージ〜
●03/28 04:34
教育万華鏡 〜退職教員の回想&現職教員へのメッセージ〜                                           学校文化、教師文化の伝承を願って、毎月第1・第3土曜日の発信を目指します。読者になる

授業研究と教師の成長
●10/19 18:25
October 20211 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 3031

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena