kokumaruのアンテナ
id:kokumaru
![DVD](http://www.hatena.ne.jp/images/banner_mobile_amazon.gif)
![](http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=hatena-m-22&l=mbn&o=9)
1/2ページ
▽らばQ●02/10 21:37 2025年02月10日 12:48GPSで描く自転車パラパラ漫画…製作期間10か月、走行距離1100kmの超大作GPSを利用してマップ上に一筆書きを描くことは可能ですが、なんと自転車で棒人間を描き続け、パラパラ漫画にした人がいました。製作期間10か月、走行距離1100kmの超大作をご覧ください。
▽極東ブログ●02/10 20:30 2025.02.10トランプ大統領のソブリン・ウェルス・ファンド(SWF)構想ドナルド・トランプ米国大統領が、2月3日、大統領選挙戦中にこの構想を打ち出していたとおり、ソブリン・ウェルス・ファンド(SWF)創設を当局者に指示する行政措置に署名した。ベッセント財務長官とラトニック商務長官候補がこの取り組みの陣頭指揮を執ることになる。日本にとっても決して他人事ではないだろう。簡単に言及しておきたい。SWFは、国家が余剰資金を投資・運用し、財政の安定や経済成長を目指す政府系ファンドであり、言わば、「国家の巨大な財布」あるいは「国家の投資会社」である。SWFの歴史は意外と古く、1953年にクウェートが設立した「クウェート投資庁(KIA)」が最初とされる。石油収入を基に、長期的な国家財政の安定を目指したKIAは、SWFの先駆けとなった。1976年にはアブダビ投資庁(ADIA)、1984年にはシ
▽吐息の日々〜労働日誌〜●01/14 04:50 2025-01-12日本労働研究雑誌1月号(一社)労働政策研究・研修機構様から、『日本労働研究雑誌』1月号(通巻774号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。今年の色は「あおねず」か「ふじ」あたりが近いかな?日本労働研究雑誌 2025年 01 月号 [雑誌]特集は「不適合の先にある成長と活力」ということで、環境変化にともなって常に発生するミスマッチにどう向き合うか、さまざまな観点から7本の論考がまとめられています。昨今リスキリングが大流行で技術革新にともなう技能陳腐化やミスマッチは大いに注目を集めているところですが、企業人事の観点からは中高年社員のキャリア・プラトー問題も引き続き重要なところでしょう。こちらについては「成長と活力」というよりは、それとどう折り合いをつけてモチベーションを維持するのかという観点がより必要ではなかろうかと思われ、これについても各論文で触れ
▽池田信夫 blog●03/09 13:49 ※https://blog.goo.ne.jp/ikedanobuoは、見つかりませんでした。
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena![](http://www.hatena.ne.jp/api/gam?utmac=MO-7823636-9&utmhn=a.hatena.ne.jp&utmn=[% USE Math; Math.int(Math.rand(2147483647)) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkokumaru%2Fmobile%3Fgid%3D440003&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkokumaru%2Fmobile%3Fgid%3D440003&guid=ON)
![](http://t7.aqtracker.com/cgi-bin/asp/tagx/h/RW97JX8LB8ARRUVS9WPA/2=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkokumaru%2Fmobile%3Fgid%3D440003/4=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkokumaru%2Fmobile%3Fgid%3D440003/blank.gif?guid=on)