konatyanのアンテナ
id:konatyan
![DVD](http://www.hatena.ne.jp/images/banner_mobile_amazon.gif)
![](http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=hatena-m-22&l=mbn&o=9)
1/22ページ
▽KogoLab Research & Review●02/11 04:18 2025-01-10【大学】最終講義の立て看板2025年1月10日(金)3月8日(土)の最終講義では、大きな立て看板を出す。こういう事務は通例では世話人の教員がすることになっている。しかし、同僚の先生たちは皆忙しく、世話人を頼む気持ちになれないので、自分でやっている。この方が気が楽だ。昨年度退職された小野先生の立て看原稿を手に入れて、自分で作った。あとはこれを大学の印刷部門と立て看部門に送れば、当日会場の入り口に立ててくれる段取りになる。まだまだ先のことだと思っていたけれども、もうすぐになってきた。kogo 2025-01-10 00:00 読者になる
▽三上のブログ●02/10 13:58 2025-02-10elmikamino 2025-02-10 10:45 読者になる
▽akamac book review●02/10 13:53 2025-02-08173松山市考古館特別展「古代のかおIII」展示解説会exhibition松山市考古館特別展「古代のかおIII」(2005年1月25日〜3月9日)にあわせた松山市考古館竹政俊一による展示解説会があった(https://www.cul-spo.or.jp/koukokan/→)。平城京,長岡京,平安京の人面墨書土器,人形(ひとがた),墨書板,土馬,羊型硯,動物が描かれた土師器,鯱の原型にあたる鴟尾(復元),鬼瓦などで,当時の人々のかおの表現を知ることができた。-キハラ歴史的図書館用品→https://rekito.kihara-lib.co.jp-1年前のエントリー--新聞広告の漢字事件または「「歳」と「才」」五十七論→https://akamac.hatenablog.com/entry/2024/02/08/214830-2年前のエントリー--点字サ
▽ユーリの部屋●02/10 08:40 この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
▽今日から四百●02/08 15:34 2025-02-07トランプ時代と「アメリカの物語」〜『ブルータリスト』(2024)【試写】前後半それぞれ100分、15分のインターミッションという大作。ちょっと覚悟をして行きましたが、この時間の間、まったく退屈することもなく引きこまれました。こちらは2月21日公開です。ナチスのホロコーストをサバイブしてアメリカに渡ったハンガリー系ユダヤ人建築家ラースロー・トートの半生。とりわけイスラエルによるガザでの虐殺を背景にすると、このようなホロコースト・サバイバーものはとても警戒してしまいます。もちろんホロコーストの歴史は人類の大犯罪として何度も思い出されるべきだけれども、その物語ばかりが語られる背景で、目下進行中の虐殺の被害者たちの物語が語られないということでいいのか。ですが、トランプが大統領になって排外主義と弱者の隠しもしない差別が押し進められる現在、この映画は別の意味を持ちはじめた
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena![](http://www.hatena.ne.jp/api/gam?utmac=MO-7823636-9&utmhn=a.hatena.ne.jp&utmn=[% USE Math; Math.int(Math.rand(2147483647)) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkonatyan%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkonatyan%2Fmobile&guid=ON)
![](http://t7.aqtracker.com/cgi-bin/asp/tagx/h/RW97JX8LB8ARRUVS9WPA/2=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkonatyan%2Fmobile/4=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkonatyan%2Fmobile/blank.gif?guid=on)