ksyuuのアンテナ
id:ksyuu


1/3ページ
▽あどけない話●06/08 20:30 2025-06-07HaskellによるQPACKの実装Haskell QUICいやいや、難産だったよ。2020年から2021年にかけて、HaskellでHTTP/3ライブラリを作成する過程で、QPACKを実装した。HPACKやQPACKでは、圧縮を担う符号器(encoder)よりも、伸長を担う復号器(decoder)の方が、圧倒的に簡単である。このため、Haskellの復号器は、静的表に加えて動的表も使うように実装できたが、符号器は難し過ぎて静的表しか活用しない状態でライブラリをリリースした。2021年に執筆した「QUICをゆっくり解説(16):ヘッダ圧縮」の「おわりに」では、私の現時点の実装では、圧縮側は動的表を全く利用していません。この記事を書いたことをきっかけに、実装に挑戦してみようかと思います。と表明してた。あれから4年。ようやく時間が取れたので、符号器を動的表に
▽高木浩光@自宅の日記●05/19 13:05 2025年05月18日■ AI法案の国会審議で担当大臣が「我が国においても個人情報保護法等により規制されており」と答弁してしまう3月6日の日記「日本のAI法制:概念的基盤と実効性の課題 インフォグラフィック」が目にとまったようで、TOKYO MXの番組「田村淳のキキタイ!」からお呼びがかかり、5月10日の生放送に出演してきた。見逃し配信が明日17時まで以下で視聴できる。番組の構成上、冒頭の気になったニュースにコメントしなくてはならなかったが*1、それはともかく、本題は10:12から始まる。田村淳のキキタイ! 成立と同時に時代遅れ? どうなる『AI法案』 日本のAI開発の今後と懸念点(5月19日(月)17:00 終了予定)話の流れはこう展開した。日本がAIの活用で遅れている原因、何がリスクなのか明確にされていないので、過剰に心配しているのではないか。EUはちゃんと何が危険かを見定
▽ともちゃ日記 -大学などでのアレゲな私生活?!-●01/16 16:45 2025年01月12日(日) [晴れ]* [IRC] dev.ircnet.ne.jp : 6667 / 6697 and 6679 提供開始しました祝) IRCnetJPとして、2025年01月06日に日本国内にとってもとっても新しいIRCサーバーをリリースしました!!こちらは、既存のIRCnet(日本国内では通称WIDE IRCといわれていた従来のネットワーク)に接続したものを提供しています。前回同様、私個人ASのネットワーク上に設置されています。また、実験目的での提供となり、カナダに次ぐ2番目のサーバーとして日本に設置されました。インストールされているIRCdのバージョンは、irc2.12.0-preで、今の所ソースコードはGitHub上ではまだPrivateなものになります。IRCnet2においても数台このバージョンが適用され、動作確認がされているようです。既存のIRCne
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fksyuu%2Fmobile%3Fgid%3Dnull&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fksyuu%2Fmobile%3Fgid%3Dnull&guid=ON)
