はてなアンテナ
くろみかん
id:kuromikan

DVD

グループ一覧
1/13ページ

hail2u.net
●04/02 12:38 kyo さん
2025年4月1日S (少し) F (不思議)ドラマ2025年3月の最終週、シーズン3を放送していた。2025年4月1日Avoiding tokens「デザイン・トークン」離れについて、だと思う。幸運を呼ぶものヴェロニク・バロー今は「最後の手順に従ってZIPファイルを展開するだけだった」などと考えています。

覚え書き@kazuhi.to
●04/02 01:19 Kazuhito Kidachi さん
TOEIC初挑戦のスコアは7702025年4月1日受験した当日はだいぶ弱気で400点にも届かないかもなんて書いていたのですが(第384回 TOEIC Listening & Reading公開テスト)、今日になってスコアが判明してびっくり。Listeningが365、Readingが405の、Total 770でした。英検2級の保持者的には相応のスコアとして順当に解釈することもできますけど、なにせその英検2級に合格したのは1992年ですし(いつの話だよ笑)、ロクに準備しないまま初受験でこのスコアは我ながら天晴れ。ビギナーズラックだとしても、自分で自分を褒めます!!ListeningではPart 1の写真描写問題の正答率が100%だったのが地味に嬉しい。それに、ReadingのPart 7が思っていたより高い正答率だったのも良かったです。ひっかけ問題にひっかかってるかも、とか心配して

ARTIFACT@ハテナ系
●04/02 01:04 加野瀬未友 さん
安価なパッシブスピーカーのお勧めとして、Edifier P12があるのだが、セールで1.1万円ぐらいになる。それと定番の中華アンプNobsound NS-01G Proという組み合わせだ。Edifier P12にスピーカーケーブルがついているので購入しなくていい。PCとの接続にはmicroUSBケーブルも必要だが100円ショップでも売っているのでいれていない(最近はmicroUSBのケーブルを売ってないかも)。両方ともセールになっていてセールの恩恵が受けやすいという一押しのセット。しかもハイレゾ対応で、ヘッドホンのバランス出力ありと隙がない。どちらにもRCAケーブルが付属していないので入れてある。MR3は付属品が多いのだが。このセットの難点はスピーカーが幅12.7cmと少々大きいことだ。スピーカーのEdifier MR3は人気モニタースピーカーMR4の後継機で、小型化され、Blueto

こなばれ
●04/01 17:05 かろかろ さん
TES関連2

Graviness Blog
●03/30 07:01 優乃 さん
IEC 61131-3単体テストフレームワーク JiecUnit (03/26)IEC 61131-3単体テストフレームワーク JiecUnitGitHub上にJiecUnitをリリースしました。特徴は、テスト対象POUのソースコード、その単体テストコード、およびJiecUnit自体のソースコード含め全体がIEC 61131-3 ST言語を拡張したテキスト形式で完結していることです。このため、すべてがダイレクトにGit等で構成管理が可能です。ツールチェインやCIへ組み込むこともできます。使用するIDEによっては生成AIを使ってIEC 61131-3プログラミングも可能です。また、冒頭の特徴にも書いていますが、テキスト形式で編集します。ITでは当たり前ですが、編集にVisual Studio CodeなどのIDEを使用することで生成AIにプログラムを書かせたり、検索をリアルタイムに行

nulog
●03/29 21:38 cho45 さん
2025年 03月 29日明治大学博物館photo | 10:26 |明治大学博物館駿河台キャンパス(神田・お茶の水)の地下にある広い。2フロアある。企画展、大学史、常設展… cho45明治大学博物館駿河台キャンパス(神田・お茶の水)の地下にある広い。2フロアある。企画展、大学史、常設展考古学領域だと石器の種類が多いかも? ハニワが密集して置いてある。刑罰の器具が実物大で、展示されてるのは特に珍しい気がする。アイアンメイデン。近年の調査によると、フィクション上の拷問具であって、実際に使われたわけはないらしい。貴族の私設コレクション用に噂に基いて職人に作らせたとかなんとか。ボランティアっぽいかたが丁寧に説明してまわっていた。トップphoto明治大学博物館東大総合研究博物館photo | 10:32 |東大総合研究博物館 ウェブサイト見ても特に何がテーマで展示され

檜山正幸のキマイラ飼育記
●03/29 06:42 檜山正幸 さん
2025-03-28テレスコープと包括クラン雑記/備忘テレスコープと包括クランという概念を導入して、“型理論/インスティチューション理論のための圏論”のツールボックスに付け加えます。$`\newcommand{\cat}[1]{\mathcal{#1}} \newcommand{\mrm}[1]{\mathrm{#1}} \newcommand{\mbf}[1]{\mathbf{#1}} \newcomm…テレスコープと包括クラン

キッスブログ (Xiss Blog) - アリゾナではもう働きたくない社長の blog
●03/29 00:03 哀 さん
「はてなのお知らせ」拡張 (2)

闇黒日記
●03/28 07:18 野嵜健秀さん
令和七年三月二十六日マスク氏買収のX、「アルゴリズム変更」で世論誘導か…「親トランプ」投稿を優先拡散 : 読売新聞イーロン・マスクはGrokの性能がご自慢のご様子だが、X運営の監視AIはいまだに誹謗中傷アカウントもスパムアカウントもインプレゾンビも認識できない低性能のまゝ。令和七年三月二十五日https://x.com/matsuokashobo/status/1904412971822092415(八王子古本市、放射線で5月2日~6日になります。)今年の春の八王子古本まつり。

ヘッポコプログラマの日記
●03/27 21:40 ヘッポコ (`ω´) さん
インドカレー屋のセットを全部作る! まずは食器を準備バターチキンカレーとタンドリーチキンとナン本日はインドカレー屋さんごっこをしました。 インドカレー屋さん、美味しくて安くて大きくて大好きです! いつもバターチキンカレーかほうれん草カレーしかたべたことがありません。 毎回、今度こそ違うカレーを頼むんだと思ってもついつい安パイを選んでしまいます。…ひなこの料理日記ぼたもちは、桜の花を載せたもの・混ぜ込んだものも作成25.03.15 作り置きと一週間献立のまとめ24.03.15-03.20 作り置きと一週間献立のまとめです。 買い出し 生鮮食品 おあげ、納豆、新玉ねぎ、春キャベツ、スナップエンドウ、平子いわし丸干し 乾物や調味料 くぎ煮、切り干し大根、米味噌(本田味噌あさげ)、きなこ、つぶあん(御座候)、さくら 普段買う切り干し大…雨雲連れのおぼえ書き一週間献立まとめ“この本

website under maintenance
●03/25 14:51 mion さん
2025-03-23 ベルヌーイの公式の証明(Knuth版) 00 = 1前回、べき和公式の一応の証明を紹介した(フランスの Bourrigan による)。比較的平明でとっつきやすい内容だが、厳密性の点では、多少の疑問も残る。参考として、 Knuth による本格派の証明を転載しておく。このバージョンは、明晰(めいせき)で一分の隙もない。 00 = 1 を当たり前のように使うとこなど、いかにも Knuth っぽく、面白くもある。 Concrete Mathematics という有名な市販の教科書の一部なのだが、現在、この部分はウェブ上で自由に読める。このアクセス性も、ポイントが高い。半面、 Knuth なのでかなり行間が広く、難易度も高め。二項係数の扱いにある程度慣れてる必要があり、「二項係数の公式なら知ってるよ。順列・組み合わせのやつでしょ?」みたいなレベルでは、ちょっと厳しいかも…

すめるまん Broken Diary
●03/25 04:56 btm さん
2025/03/24の日記 - 誕生日!

管理人ページ
●03/24 02:57 宇園まこと さん
2025年3月23日:入手困難な作品とコンプ教徒漫画についての新しい記事「入手困難な作品とコンプ教徒」を公開しました。お読み頂ければ幸いです。

冬言響
●03/16 06:18 ふゆ さん
PC組み直した。先日組んだPCなのだけど、最初は普通に動いていたのだけど急に駄目になって。以下はその戦いの記録である。組んだPCの最初の構成:AMD Ryzen3 4300G + ASUS PRIME A520M-K。他略。■不具合発生まず、Zorin OS 17.2 Coreで使ってたのだけど、組んでからまる一日ぐらい経った頃にふと再起動したら突然モニタが正しく認識されず、「ディスプレイの設定」に「不明なディスプレイ」と表示され、解像度が640x480に固定されてしまった。何度か再起動しても解消されず。OSの再インストールからやりなおそうとUSBストレージを挿して再起動してもそこからはブートされずZorinOSが立ち上がってしまう。BIOSの画面を見てみようとF2とかDelを連打しながら電源を入れてもBIOSの画面にならず、ZorinOSの起動まで行ってしまう。セオリー通りにメ

DTPab
●03/14 15:14
2025-03-14ブラウザの選択範囲をスクリプトとして保存するブックマークレットJavaScriptウェブに掲載されているスクリプトを、コピペで保存するわかりやすい方法がないだろうか? という話をXでしていました。 Webブラウザに表示されているInDesignやIllustratorのスクリプトをプログラミング経験がないMacユーザがすんなりと「コピペしてjsxで保…#JavaScript #ブックマークレット最終更新: 2025-03-14 14:14

6.次15>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena