はてなアンテナ
くうざんのアンテナ
id:kuzan

DVD

グループ一覧
1/6ページ

日本語への旅
●04/27 22:31
2025年4月27日 (日)州と県どの国にも地方行政区画がある。日本の場合は2段階方式で、上位が都道府県、その下に市区町村がある。世界を見渡してみるとどうだろう?州のほうが多いような気がする。たとえばロシアにはクルスク州があり、ウクライナにはサポリージャ州がある。アメリカももちろん州である。でもフランスは県である。ロワール県とかマルヌ県とかいう。県はフランス革命のときにできtらしい。でも州とか県は日本語である。現地語はまったく違う。どうしてこのように使い分けるのだろう?想像するに、州は地方分権的であり(アメリカの州はその典型だ)県は中央集権的であるからだろうか?日本のメディアがその国の地方行政の仕組みを勘案してこのように訳し分けたと考えられる。日本の場合、明治維新初期に廃藩置県が行われ、それまでの藩がなくなり代わりに県がおかれた。藩というのは半分独立国のよ


●03/08 06:46
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

ことば会議室
●03/06 15:56
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

SKinsui’s blog
●03/03 20:35
2 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2930 31SKinsui on 「者」を「しゃ」と読むこと

日本国語大辞典第二版オフィシャルサイト:日国.NET
●01/14 02:36
検索結果:125003 件1. ゆうせいホルモン 雄性ー 用例 2025-01-13 21:08:46 公開 2023-11-04 05:42:55ubiAさん投稿2. せいそう 精巣 用例 2025-01-13 21:08:36 公開 2023-11-04 05:40:48ubiAさん投稿3. せいちょううんどう 生長運動・成長運動 用例 2025-01-13 21:08:23 公開 2023-11-04 05:31:15ubiAさん投稿4. オルソかんぱん ー乾板 項目 2025-01-13 21:08:09 公開 2023-11-04 05:25:14ubiAさん投稿5. オルソクロマチック 項目 2025-01-13 21:07:57 公開 2023-11-04 05:21:28ubiAさん投稿6. せいしょくかんぱん 整色乾板 用例 2025-01-13 21:07:

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena