はてなアンテナ
アンテナ
id:l-_-ll

DVD

グループ一覧
1/39ページ

ETV特集 - NHK
●02/20 04:32
配信中※別タブで開きます配信中※別タブで開きます

こころの科学〈日本評論社〉
●02/20 01:41 (偶数月25日)
■特別企画 みんなで考えた統合失調症の未来《創刊40周年記念増大号》福田正人(群馬大学名誉教授)青木省三(慈圭会精神医学研究所・所長)宮岡 等(北里大学名誉教授)吉川 徹(尾張福祉相談センター・児童専門監)=編●統合失調症は、どういう体験ですか?いち統合失調症者の内的体験——テレパシー状態と読み書き……山崎将展統合失調症がもたらした苦しみと恵み、そして願い……島本禎子「統合失調症患者を看る」のではなく、「その人の人生をみつめる」ということ——若くして統合失調症を発症した方とのかかわりから……塩澤拓亮統合失調症を体験することの三つの側面……村井俊哉[コラム]親の統合失調症のことを子どもと話すとき——おもに医療者の視点から……プルスアルハ●統合失調症は、どのように始まりますか?専門家だけによる「成因」の究明から、共同創造に基づく「どのように始まりますか?」の

世界経済評論IMPACT
●02/19 23:27 (月)
ASEANと相互関税石川幸一亜細亜大学アジア研究所 特別研究員New! [No.3732 2025.02.17 ]日本銀行のコミュニケーションの課題:データと国民の実感とのズレはなぜ生じるのか白井さゆり慶應義塾大学 教授New! [No.3731 2025.02.17 ]取引とビジネスモデル村中 均常磐大学 教授New! [No.3730 2025.02.17 ]社会的共通資本での思い込み鈴木康二元立命館アジア太平洋大学 教授New! [No.3729 2025.02.17 ]日本社会における外国人留学生受入れの費用対効果:専門職で活躍してもらうための社会改革提案白藤 香SPCコンサルティング株式会社Labo 所長New! [No.3728 2025.02.17 ]GXでeメタンのオフテーカーになりえるか:需要家としての都市ガス事業者橘川武郎

日経サイエンス
●02/19 21:29 (毎月25日)
日経サイエンス 2025年4月号特集:量子力学100年の難問 観測問題特集2:古人類学の半世紀2025年2月25日 A4変型判 27.6cm×20.6cm量子物理学特集:量子力学100年の難問 観測問題目には見えないミクロな粒子の世界は我々の日常感覚とはかけ離れているが,それを観測すると,ごく日常的なマクロな世界の現象が立ち現れる。観測という行為は,物体に何をもたらすのか。量子力学100年の難問に,実験で新たな光を当てる。量子の見えない世界と我々が見ている世界はどのようにつながっているか谷村省吾氏に聞く 語り:谷村省吾 聞き手:古田 彩シュレーディンガーの猫は量子AIで救えるか A. アナンサスワーミー電子はいつ到着したのか A. アナンサスワーミー進化特集:古人類学の半世紀猿人「ルーシー」の発見から半世紀が経過した。この間,人類祖先に対する考え方はどのように変遷

NHK クローズアップ現代+
●02/19 21:16
電動キックボード事故急増 「利用」と「安全」どうはかる?初回放送日: 2025年2月19日(水)首都高への進入、2人乗りや信号無視、さらには死亡事故まで…。今、電動キックボードの事故や交通違反が急増。その一方で国は環境負荷が低減できることなどから、利用拡大を目的とした政策を推進。2023年の道路交通法改正では大幅な規制緩和も行われた。利便性の上昇と、安全性の確保というジレンマを抱える電動キックボード。「100年に1度のモビリティ革命」と言われる今、社会で活用していくために何が必要か考える。配信中※別タブで開きます配信中※別タブで開きます“スキマで稼ぐ”が急拡大 働き方はどう変わる?初回放送日: 2025年2月18日(火)履歴書も面接も不要、スマホひとつで始められるスポットワークが急拡大。アプリから申し込むだけという「手軽さ」が魅力となり、利用者は5年で6倍に増え、のべ2千万人

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena