laoshiのアンテナ
id:laoshi


1/16ページ
▽めんどくせぇことばかり●05/19 22:34 『真・日本の歴史』 井沢元彦日本とはこんな国だったのか。日本人の行動原理はここにあったのか。あなたの知っている日本の歴史がひっくり返る!目からウロコ 衝撃の面白さ。ゼロから学び直す真(シン)・日本史!教科書も学者も教えてくれない「歴史の流れ」がわかる! 謎が解ける!「比較」と「宗教」の視点を持てば、日本史ほどユニークで面白い歴史はない。シリーズ累計580万部突破『逆説の日本史』著者による、30年の歴史研究のエッセンス。この本の中で著者である井沢元彦さんは、「教科書を読んでも日本史は分からない。世界史や倫理もなってない」とおっしゃる。私は高校で社会科の教員をしていた。専門は世界史。社会科免許を持っていれば、日本史、世界史、地理、政治・経済、倫理、現社なんてのもあったか、どの科目も教えられる。ある程度の学力のある高校なら専門性が重視され、担任学年に関係なく世界史を教えることになる。た
▽陳胡痒のworld view●05/19 22:33 ▼「肉が安いから」だけではない…食品スーパー「ロピア」の集客力を支える"期待感・ワクワク感"を与える店作り オーケーと同様「食品ディスカウンター」と呼ぶべき存在鶴見のロピアにたまに行くけど、確かにワクワク感あるよな。▼半導体市場は本当に「堅調」なのか 深刻な不確実性が潜む▼米国のダレン・ビーティー公共外交担当次官代理が、国務省のデマ対策部門の職員に対し、トランプ政権に批判的な人物や組織との電子メールのやり取りを提出するように指示していたことが分かった。トランプは親衛隊か内務人民委員会を創設するべき。▼立憲・野田代表が「増税派」から「減税派」に豹変したワケとは…?「消費税減税、絶対阻止」に燃える財務省の「大誤算」▼豊田織機にTOB実施へ トヨタG、株式非公開化セブン&アイ見たら、どんな上場企業の創業家も考えるよな。▼北大西洋条約機構(NATO)のドイツ代表団は2025年5月1
▽東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース●05/19 22:00 JT、医薬撤退に透ける「アイコス」攻勢への焦燥感 田口 遥:東洋経済 記者日産「2万人削減と7工場閉鎖」遅すぎた決断の代償秦 卓弥HOT現代アメリカはナチス・ドイツの二の舞いとなるか安川 新一郎〈今週のもう1冊〉『脱・叱る指導』田中 充〈書評〉『WAR 3つの戦争』など3冊東洋経済 書評班プロが厳選「関税ショック」で狙い目の5銘柄②安田 秀樹クア・アイナの「400円キッズメニュー」の衝撃宇乃 さや香失明した40代男性にみる「高血糖放置」の恐ろしさ 中村 明澄永野芽郁「不倫疑惑で大河まで降板」の残酷な現実 城戸 譲残り1店に「コールド・ストーン」衰退も納得のワケ 谷頭 和希整形外科医が提言「骨折予防に食べてもいい果物」 大友 通明失明した40代男性にみる「高血糖放置」の恐ろしさ 中村 明澄日産「2万人削減と7工場閉鎖」遅すぎた決断の代償 秦 卓弥日産「
▽外から見る日本、見られる日本人●05/19 21:22 2025年05月19日10:00経済一般北米経済アメリカ経済は「喉元」を過ぎたのか?トランプ氏は神様か、ペテン師か、はたまたチャレンジャーか、単なる夢追い人なのか、私の頭の中ではさまざまなケースが思い浮かびます。もちろん、今、確固たる答えには行きついていません。ただはっきりしていることは氏は非常に行動派であり、失敗を恐れず、その通りになるかどうかは別として有言実行するタイプです。日本のコメンテーターで大見得を切る方を時々テレビやネットでお見掛けします。あの自信はどこから来るのだろうと思うのですが、コメンテーターはいうだけで責任はほとんどないわけです。自分が思っていたことを述べたまでだ、と。トランプ氏は著名コメンテーター並みの発言をしながらも大統領として実行してしまうところに「怖いもの見たさ」があり、あたかもローラーコースターに乗っているスリルを味合うような感じすらあるのです。関
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Flaoshi%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Flaoshi%2Fmobile&guid=ON)
