litrのアンテナ
id:litr


▽新しい創傷治療●07/09 15:41 2025/07/09【全治療例の経過】48歳F:膝蓋部裂傷 LUUPで転倒5年後には「LUUPってなんだっけ?」と言われそう。【いろいろな小ネタ系】早朝営業のラーメン店&屋外プールは使用禁止“亜熱帯化”で変わる日本「暑いからプールに入ろう」から「暑いからプールには入れません」という世界へ。気候変動になすすべなく振りまわされ放題のホモ・サピエンス様。多分それ、自分で撒いた種です。トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」無茶苦茶なトラ様関税に振り回されているのは世界各国だけでなく、アメリカ国内の投資家も同様です。トラ様にまともに付き合おうとしても徒労に終わるばかりでしょう。何しろ相手は「気まぐれな子ども」ですから。銃で撃つも突進止まらず 子連れ雌ゾウに踏まれサファリ散策の高齢女性2人即死 ザンビア67歳と68歳なのに「高齢女性2人」って書かれて気の毒だな。氷河の融解が世界各地で「火山噴火」を引き起こす可能性があるこれは以前から指摘されています。氷河という重しがなくなれば地殻とマントルの力学的バランスが崩れ、氷河の重量に押さえつけられてきたマグマ君が暴れ出すのは必定。田んぼ不要、無農薬で年6回収穫できる「みずのゆめ稲」を開発狭小空間で高密度で育てられ、おまけ2年に6回の収穫が可能、という新しい水耕栽培のようです。稲作農家の跡継ぎが途絶えようとしていて、おまけにアメリカのように大規模稲作で効率化しようにも広い平野が少なく山間地の多い日本では、こういう水耕栽培の方向に進むしかないのかも。【糖質制限・食の話題】なんと「お酒を飲まない人」より長生きする!「最新科学」が解明した「適量飲酒」の驚くべき効果!酒飲みにとってはとても都合の良い研究結果。とは言っても、「適量に飲酒すれば」という条件のハードルが高すぎますけどね。【医学の話題など】医療機関の倒産は過去最多ペース…「ある日突然、病院がなくなる」地域が急増する衝撃過去に例がないほどのハイペースで病院、診療所が倒産しています。このままだと、医学部卒業生の多くが直美(=医学部卒業後、研修を経ずにいきなり美容外科クリニックを開業すること)を選ぶようになるんじゃないでしょうか。まともに初期研修を受けて専門医になりさらに研鑽をつもうと思っても、そういう病院がなくなっていたらどうしようもありません。内科や外科、産婦人科や小児科を選ぶ医師はいなくなります。収入にならないし、ミスしたら巨額の賠償、では割に合いませんから。そうなると、日本医師会も地方の医師会も崩壊するでしょうね。「医師会員=開業医=内科系が多い」という図式があり、皮膚科や形成外科では医師会に所属していない開業医が多いからです。ましてや、直美で開業したら「医師会って何?」状態でしょう。【ミニエッセイ】クリニックのポストに「都営地下鉄大江戸線門前仲町駅に広告を出しませんか」というチラシが入っていました。それによると、看板製作・取付工事費が15万円、掲出料金が1年で30万円となっていて、なんと掲出料金半額キャンペーン中らしいです。これを高いと見るか安いと見るかは人様々でしょうが、8年前に開業した際に業者から提示された金額は450万円/年でしたから1/10になったことがわかります。つまり、駅広告を出したいという人がいなくなり、価格破壊が起きたと考えるのが妥当でしょう。まぁ、考えれば当然のことですが、腕に湿疹が出て痒いという時に、「駅の広告で見た病院に行ってみるか」と考える人なんていないわけですよ。普通なら、スマホのマップを開いて「皮膚科」で検索し、表示された皮膚科クリニックの口コミをチェックして病院を決める、という手順になるはずです。たとえ、駅広告で見つけた病院であっても、スマホでその病院について検索することになり、だったら最初からGoogle Mapの方がタイパが良い、と。【今日の朝礼魔改】逼迫 税金を引かれる一髪千鈞を引く⇒これまでの朝礼魔改
▽Gild design●01/20 18:51 12月02日:iPhone 14 Pro / 14 ProMax 対応ケースのご案内
▽新しい創傷治療:更新履歴●06/23 09:31 2021/06/23
[3597例の治療例]を更新。
2歳5ヶ月男:胸腹部熱傷 水筒
http://www.wound-treatment.jp/new.htm#0623-1
その他いろいろ
【いろいろな情報や小ネタ系】
2ヶ月間「陸をはねて他の池に移動できる魚」は地上で脳を発達させると明らかに
中枢神経系の進化について,多くのことを示唆する研究です。
私は,【本来の生息環境にない外的刺激を受ける】⇒【そのような刺激の処理系として中脳A-10細胞が生まれた】・・・という仮説を考えています。
水中で暮らす魚類にとって「陸地での生活」は前代未聞の刺激となり,それは脳の発達に結びついたのではないでしょうか。
NZ女子重量挙げ代表に元男性…「不公平」との意見も
要するに,「肉体の性」と「脳の性」の不一致ですよね。となると,この元男性の女性の肉体(筋肉)は「男性の筋肉」のままでしょうから,他の女性と同一条件下での競技,とはならないような気がしますがどうでしょうか。
オリンピック関連のグダグダ。オリンピック開幕まであと30日!
政府、陰性のウガンダ選手8人「濃厚接触者か判断せず入国許可」
8人の選手団でもこの体たらく。海外選手が一度に押し寄せたらどうなるんでしょうか。
五輪会場での酒類販売を認める方向で調整
アスリートたちは紳士なので「酒は一人で自室だけで飲みなさい」といえば多人数で飲酒することはなく,「コンドームは使用せずに自国に戻ってから啓蒙に使いましょう」といえばその通りにするはずです・・・というおとぎ話を信じているJOCの方々。性善説,ここに極まれり。
五輪会場での酒類販売を一転見送りへ 批判の嵐に「最後は橋本会長が決断」
・・・で,結局はこうなりました。
スポンサーの一つ,アサヒビールにとってこのオリンピックはメリットがないことになりそうです。それなのに,スポンサー料だけはふんだくられる・・・と。
「会場での酒類販売」なんて本来,些末な議論のはずでもっと大事なことはたくさんあるはずですが,「緊急事態なのにオリンピックは安全に開催」をゴリ押ししたため,至るところで齟齬を生じてしまい,それがこのような「些末な議論」で最初に吹き出すのです。
インド五輪委が組織委にケチ 居丈高増長の陰にIOCの傲慢
今や,傲岸不遜と言えばIOC!
インド五輪委が「特定の国の行動規制は差別」で反発 参加ボイコットが連鎖する恐れも
サッカー南米選手権、選手の感染相次ぐ…五輪と同様の「バブル」方式違反も
コパ・アメリカと東京オリンピックは違います,オリンピックでは感染は広がりません,とIOC,JOCは根拠なしに断言しています。妄想とちゃいまっか?
五輪一般チケット再抽選へ 当選者複雑…故郷の母呼び親孝行のはずが「今さら“なし”言えない」
五輪観客上限1万人で収入は見込み900億円の「半分以下」穴埋めは誰が?
もちろん,国民と都民への増税で穴埋めしますので,どうか心配しないでください。
観客入場強行に「NOlympic」で反発…日本のデモ隊、都庁を包囲へ
「ノータリンピック」のほうがぴったりだと思うよ。
蓮舫議員、各国五輪関係者にテレビ観戦勧める 東京都は「リモートワーク勧めてます」
蓮舫さんは忘れた頃,たまにいいことを言います。
東京都医師会、五輪有観客の基準明示 新規感染者平均「500が危険水域、700が避難命令」
もう誰も彼も,新規感染者数しか見ておらず,新規感染者数だけで議論しています。重症者や死者の推移のほうが大事なのに・・・。
とりあえず,反オリンピックの私としては,今後,「新規感染者はダラダラと増えたり減ったり」の状態が続いてほしいです。そして,死者数と重傷者数はダラダラと減少。
http://www.wound-treatment.jp/new.htm#0623-2a
【糖質制限・食の話題】
アボカドは「悪魔の果実」か?──ブームがもたらす環境破壊と難民危機
低糖質で高脂質ということで糖質セイゲニスト御用達の果物といえばアボカドですが,実は環境負荷が非常に大きい作物です。栽培するのに大量の水を必要とするためです。トマト(アンデス高地の乾燥地が原産地)に比べると10倍の水を必要とします。
http://www.wound-treatment.jp/new.htm#0623-2b
【新型コロナウイルス感染系】
コロナ死1.4万人の影であの感染症は2017年に死者が2万人も減っていた。
「新型コロナによる医療の逼迫」の正体は「現場がエボラ並みの2類感染症として扱わないといけない」ということそのものにあったと,明快に論じています。
http://www.wound-treatment.jp/new.htm#0623-2c
【ミニエッセイ】
クリニック近くの親水公園で今年最初のスズメガと遭遇。飛んでいたので写真は撮影できず。スズメガも格好いい昆虫です。
何度か取り上げている「診察室の机の改造」ですが,今回のお題は「ミニ冷蔵庫」です。
診察デスクの端に小型冷蔵庫を置いています。25×25×48cmくらいのミニサイズで,中身は局麻剤など。
この扉に100均のフックを2個貼り付け,ついでに,側面にも4個のフックを貼り付けます。
扉のフックに同じく100均のA4薄型ファイルケースを引っ掛けると紹介状などの書類入れが完成。一方,側面はスマホ・ホルダーになりました。スマホを斜めに置くことを思い付いた自分を褒めてやりたい!
ちなみに今回の部品は全てセリアで購入しました。
ついでに,スマホの下にデジカメ・ホルダーも作ろうかな?
http://www.wound-treatment.jp/new.htm#0623-2d
ちなみに私は本を書く際には,直接指導を仰いだ師匠(糖質制限なら江部先生,褥瘡ラップ療法なら鳥谷部先生)の名前
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Flitr%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Flitr%2Fmobile&guid=ON)
