undercover+a
id:little_bird_43
1/4ページ
▽tnomuraのブログ●02/02 09:16 tnomura9さんスニペット・プログラミングスニペット・プログラミングというものを考えてみた。ソースプログラムの行を再利用可能なようにテキストファイルにしておいて、それを cat で結合してソースプログラムにする方法だ。たとえば、次のスニペット・プログラミングは "hello, world" を端末に表示するソースプログラム foo.c を作成する。foo.c は gcc でコンパイルして、実行ファイルを作ることができる。$ (snpcat stdio main hello end) > foo.c$ gcc foo.c$ ./a.outhello, worldスニペット・プログラミングをするためには、先ず、スニペットのテキストファイルを収めるディレクトリを作る。$ ls C/snippets/snpend fgets getchar main mainv maxsize
▽もちもちてちやう●01/30 09:16 もちもちおねいまんさん2025-01-29読書定点観測的に午後の庭園をあるくと足首まで埋まるほどの桜や桂の落葉。ここはあっちよりもっと深く沈みこむ、落とし穴みたいだ。駆け上って黒い石に腰掛けてさっきリサイクル本コーナーにあったのをなんとなくもらってきたウィリアム・キトリッジを取り出してめくったところ、序がレイモンド・カーヴァーでわっと喜んだら、風にぱらぱらとページがめくれて、強い影ができた。今うれしいっていったね。レイモンド・カーヴァーの序曲、風とページが奏でる午後 (AI)motimoti3 2025-01-29 21:51 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く読書
▽ヴリル協會●01/04 10:24 ヨヨギさんCopyright〓 2025 ヴリル協會 All Rights Reserved.
▽ココロ社●07/07 11:59 kokoroshaさん2024-07-06夏のウグイスが精神的にやかましいという話ウグイスといえば、かわいらしい鳴き声で春の到来を告げる鳥であることはご存知のとおりである。ウグイス的にはべつに人間に春が来たことを知らせたくて鳴いてはいないのだが、人間はウグイスの鳴き声を聞いて春が来たと感じて、勝手にうれしい気持ちになるものである。かつてわたしは旅先でウグイスの鳴き声を聞いて、やっと春がきたと喜んだりしていたものだが、何回か鳴き声を聞いて春の到来を実感してから、その鳴き声は車の走行音などと同様、意識にのぼってこない音になっていた。ウグイスのことをよく知ることになった、というより、いやおうなく知ることになったのは、鳥のうるさい地域に引っ越してきてからのこと。まず、鳥のうるさい地域とはどこかというと、多摩ニュータウンである。それまで暮らしていた東中野や調布、武蔵小杉と比べて鳥がうるさいのは当然としても、わたしの
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena