はてなアンテナ
m1tのアンテナ
id:m1t

DVD

グループ一覧
1/3ページ

風の旅人 編集便り   〜放浪のすすめ〜
●04/28 08:59
2021-10-21
第1191回 古代海人の拠点と、京都の向日山の関係
歴史 風土 自然
京都市は歴史の都として多くの観光客が訪れるが、歴史的建造物は中世以降に作られたもので、京都市の南に位置する向日市の方が歴史的には古い。
向日市は、平安京の前に長岡京が築かれた場所で、その時より300年前には継体天皇の弟国宮が築かれた。
長岡京の北西端の地にあたる上里では、巨大な縄文(3000年前)の集落遺跡が発見された。また、ここからは、縄文時代の祭祀道具である石棒の製作跡が発見され、石棒そのものが、向日山の南麓の南山遺跡から出土した。
石棒の製作跡は、東日本では多く見られるが、西日本では珍しく、この向日山以外では、兵庫県豊岡の竹野川沿いの見蔵岡遺跡がある。
また向日山の東1kmの鶏冠井町(かいでちょう)からは、銅鐸の鋳型が発見され、ここが、銅鐸製造場所だった。
京都盆地の銅鐸出土地は、この向日山か

Hituzi Syobo Home Page
●04/18 03:19
2021.7.26
日本方言研究会『方言の研究 7』を刊行しました。
投稿論文1本、資料・情報1本、また、「解説」として「方言研究の方法」と「方言学を支えた人々」(各2本)を掲載する。最新の研究成果に加えて、コロナ禍における研究実践・研究支援活動の報告や方言研究の指針を具体的かつわかりやすく示すとともに、長く方言研究を下支えしてきた市民による方言学を紹介する。執筆者:井上文子、加藤和夫、岸江信介、久保博雅、小西いずみ、田中ゆかり、二階堂整、西尾純二、灰谷謙二、半沢康
日本方言研究会『方言の研究 7』
Tweet
認知言語学の出現の背景と言語研究の新たな展望 山梨正明/身体投射 沖本正憲/時間の流れに関する認知言語学的考察 吉本一/《指示》の文法を考える 深田智/相互行為における指示の構造と指示表現の選択 平田未季・山本真理/商標言語学 五所万実/特定のインスタンスに成立するメトニミーの理解

茗荷バレーで働く社長の日記 - ふたたび、書籍編集者、募集
●03/28 08:33
このブログについて

日々これどうぞ
●10/03 04:04
uedappp at 00:45|Permalink│Comments(4)│TrackBack(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
uedappp at 04:22|Permalink│Comments(0)│TrackBack(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
uedappp at 01:36|Permalink│Comments(2)│TrackBack(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
uedappp at 01:03|Permalink│Comments(8)│TrackBack(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
uedappp at 04:02|Permalink│Comments(1)│TrackBack(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
uedappp at 03:41|Permalink│Comments(4)│TrackBack(1)│ 〓〓〓〓〓〓0
uedappp at 11:59|Permalink│Comment

松岡正剛の千夜千冊『悪徳の栄え』マルキ・ド・サド
●06/16 04:44
Not Found
The requested URL /mnn/senya/senya.html was not found on this server.

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena