はてなアンテナ
末は博士か大臣かアンテナ
id:majikonomi

DVD

グループ一覧
1/18ページ

CDJournal.com - ニュース
●05/13 19:17
(2025/05/13掲載)IVE、初のワールド・ツアーを収めた映画の応援上映&特典が決定 日本独占解禁の本編映像も公開(2025/05/13掲載)折坂悠太×松井文×夜久一による“のろしレコード”、初のライヴ・アルバムをアナログ・レコードでリリース(2025/05/13掲載)Stray Kids、初のスタジアム公演がスタート 2日間で10万人を動員&新曲「Hollow」を全世界初披露フラワーカンパニーズ、「深夜高速」の世界観が絵本に 『歌詞の本棚 深夜高速』発売決定(2025/05/13掲載)伊藤蘭、〈Special Premium Live〉の追加公演決定 オフィシャル最速抽選先行が開始(2025/05/13掲載)ONE OR EIGHT、米ラジオチャートに日本人ボーイズ・グループ初のトップ40入り

EARL.BOX
●05/13 10:00
○05月12日(月)■「ガンダム 水星の魔女」と「赤いきつね/緑のたぬき」がコラボ! セブン?イレブンでアクスタプレゼントキャンペーン開催ラベルが変わるのは縦型だけなのか…赤いきつねの縦型とか見たことないなそういや…■生存エンドなし。冷凍庫のなか,かわいい後輩と2人で死を待つフリーノベルゲーム「氷点下30度の絶望」発表>主人公とかわいい後輩は,2人で死を待つ。どうあがいても死ぬんかい。■「学園アイドルマスター」のスケールフィギュア「花海咲季-Fighting My Way-」がコトブキヤから発売予定。彩色原型を公開腹筋が輝いてる!■『学園アイドルマスター』、ことねのアレは黒か・・・ぬいのパンツで確認すな!■あまりにも細い脚…!『学マス』より「篠澤 広」が立体化、どこか幻想的で引き込まれる表情にも注目足ほっそ!折れそう!■「ウマ娘」でヴィルシーナ!ジェンティルドンナとの死闘とヴィクトリアMの激闘を「東スポ」で振り返るヴィクトリアマイル勝っていこうは結構スランプだったんだなあ。■石破首相の「文春砲」は「事実でございます」告発した男性が会見、現金「秒で受け取った」と主張秘書のマスク受け取るときみたいな感じかな…あの映像キモかったよなあ…■DLsite 聖淫女エミリー  配信開始■DLsite 按摩王女2~シルヴィア編~  配信開始■DLsite 種付け保証会社  配信開始

マフスのはてな
●05/13 07:03
2025-05-13■めちゃめちゃ待望の来日公演! 2026年も楽しくなるぞー。そういえば「Man Made Of Meat」における「奴等は風呂で溺死したチャンドラー・ビングって奴についての番組を観てる」という歌詞は『フレンズ』およびマシュー・ペリーの死亡事故への言及ですね。pikao 2025-05-13 00:26 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く2025-05-12■イーストベイのパンク・シーンを追ったドキュメンタリー映画『Turn It Around: The Story Of East Bay Punk』は、1987年にリリースされた同名のコンピレーション・アルバムを軸に、バークレー周辺のシーンを徹底的に網羅した決定版ともいえる内容。グリーン・デイが製作総指揮に関わっているだけあって、彼等の初期作品をリリースしていたルックアウト!・レコーズに対してかなりの時間が割かれており、評論家からは過小評価されることの多いミスターT・エクスペリエンスのようなバンドの素晴らしさがきちんと語られているのが素晴らしい。非マッチョ的で人懐っこいポップ・パンク勢を中心とした同地の草の根的なシーンが、90年代のライオット・ガールにまで繋がっていったという本作の見立ては、少なくとも「グリーン・デイはブルーハーツに影響を受けた」という一部のアホな日本人しか言っていない見立てなんかよりは遥かに理にかなっている(キャスリーン・ハンナも出てきて証言しているし)。ミランダ・ジュライが初めて人前で披露した演劇作品『The Lifers』の初演が行われたのは同地のパンク・シーンのメッカとなったクラブ「924 Gilman Street」であり、彼女が後にキル・ロック・スターズからアルバムをリリースしているのもそれを裏付けるものといえよう。アンナ・ボーデン&ライアン・フレック監督(『シュガー』)の最新作『Freaky Tales』の題材となった、ナオナチと同地のパンクスとの抗争についても詳しく知ることができる。ミランダ・ジュライの作品に対して世界で初めてレビューを寄せたのは、ルックアウト!・レコーズの創設者であるローレンス(ラリー)・リヴァモアだったという貴重な資料。そうやって自分の作品を真摯に見てくれる人がいるという事実が、ミランダ・ジュライにとっては大きな希望になったとのこと。pikao 2025-05-12 00:03 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書くそういえば先月末にシンディ・ローパーのフェアウェル・ツアーの武道館公演に行ってきたんだけど、彼女がMCで「私にはビニーっていとこがいて…そう、『いとこのビニー』が本当にいるの!」と映画『いとこのビニー』に絡めたネタをしきりに強調していたにも関わらず、日本の観客の大半は作品自体を知らないのか、全く受けていないのが悲しかった。この無念な想いを昇華する為にサム・フリークスで何かマリサ・トメイの出演作でも上映するか。そして、そんなシンディもジル・ソビュールの逝去を悲しんでいる。シンディ・ローパーもジル・ソビュールも、LGBTQコミュニティの導き手となったシンガー・ソングライターだ。めちゃめちゃ待望の来日公演! 2026年…イーストベイのパンク・シーンを追ったドキ…そういえば先月末にシンディ・ローパーのフ…

ほのぼの萌え殺される日々
●05/11 08:22
2025-05-09『ラストマイル』(2024)愛郷心が製造業の奨励と結びつくのは洋の東西を問わない。Rural Rides(19世紀初頭のイギリス紀行)では商人が糾弾の的となる。農民や職人の成果物を左右するだけで利得する商人にウィリアム・コベットは反ユダヤ主義を爆発させる。ラストマイルにおいて”ユダヤ人”に相当するのがAmazonである。語り手の商人観は受け手のパトリオティズムに訴えるべく、配役をマンガのように偏らせる。食物連鎖の頂点に君臨する本社の上司は白人の若い女である。末端の配達員は火野正平をはじめとする美事にきたならしい老人とオッサンばかりで、女性配達員の比率はおそらく現実を反映していない。オッサンたちは現場の窮状を訴える。外資の満島ひかりはヤマトのサダヲを責め続け、彼の全場面に催涙効果を付与する。が、変なのである。オッサンらの訴えが具体化したとたんに違和感が襲う。火野は賃下げの歴史を回顧して、遠くまで来てしまったと嘆じる。インフレ社会の戻った現状に対して、この訴えはかつてほどには響かないだろう。精神的ブラック労働に遡及していくテロの原因は、デフレ社会が早くもわからなくなりつつある昨今ではアナクロに見える。インフレ社会のつらみはデフレのそれとはおのずと違ってくる。語り手はおそらくアナクロに自覚的であり、元凶となったブラックの内容はぼんやりとしている。具体的にすれば火野の嘆じのように彼我の社会的条件の差が明らかとなり、共感の獲得がむつかしくなる。代わりにインフレ社会への帰還を利用するのがパトリオティズムである。インフレではモノが優位になる。劇中では輸送手段の実体を所有するヤマトの賃上げ交渉にAmazonは屈し、究極には”ヒノモト電機”のドラム式洗濯が爆弾を包摂して製造業賛歌が結実する。しかし、これでは歴史の単なる俯瞰に終わってしまうため、交渉による現場の自助が社会を変えたと満島に解釈させている。マクロ環境に人為は効くのかもしれない。そうであってもその営みを観測するレイヤーに本作の現場はふさわしくないだろう。デフレとインフレのかけ違いは作中の人物たちの行動や心理にも変調をもたらしている。中でもその直撃を食らうのが満島である。彼女の芝居はすべてにわたり不自然でわざとらしく、そこには彼女が黒幕だと思わせたい含みは確かにある。誤導が始まれば岡田将生の視点で話を交通整理すべきだが、満島の視点に拘泥する場面も減るとはいえ存続し、内面不明な人物の視点でものを見るロジカルエラーが混乱を招く。満島自身が実のところ混乱している。彼女の任務は社内政治の遂行にあり、これにテロが絡むのはアクシデンタルにすぎない。スピンオフのおかげで肥大化した警察関連の情報量には満島のあいまいな立ち位置を糾弾する効果がある。危機感を覚えた満島は、現場が工夫してブラックを克服せよと末端のオッサンらを叱咤する。前述のように彼女の社会経済観はマイクロだ。現場によるデフレへの過剰適応がブラックの一因ではなかったか。それでは、現場の自助は不可能なのか。自助に責任をともなわせる人倫の感覚が、犯人を最後の行為へ至らせたように見える。私情と社会要因をあえて切り分けず、何が男をベルトコンベアへ跳躍させたのか詳細は曖昧にされ、したがって犯人の最期が曲芸的に見えるほど犯罪の動機は地に着かない。女はただテロを起こした自分を罰しながら、マクロ環境に埋められた身もふたもない自罰の構造を指摘するだけである。もし政治経済体制の変更に自助が効くのなら、デフレの原因は有権者の無能力に帰せられてしまう。そのとき、火野らの嘆じは自罰として合理化されてしまうだろう。disjunctive 2025-05-09 23:00 読者になる『ラストマイル』(2024)映画 (285)

Soul for Sale
●04/19 03:46
直感で決める 2025/04/17雑記356

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena