はてなアンテナ
まさたかアンテナ
id:masataka_k

DVD

グループ一覧
1/12ページ

きしだのはてな
●04/20 18:03
2025-04-18少ないVRAMで長い動画を生成できるFramePackを試すAI少ないVRAMで長い動画を生成できるFramePackというのが出ていたので、試してみました。6GBのVRAMでいいらしい。Windowsは「明日またここに来てください」って書いてあったので、WSLでLinux版を動かしました。https://github.com/lllyasviel/FramePackインストールは書かれてるとおりにpip install torch torchvision torchaudio --index-url https://download.pytorch.org/whl/cu126pip install -r requirements.txtxformerがあればよさそうなことが書いてあるので、インストールhttps://github.com/faceb

新・たけぞう瀕死の日記
●04/15 07:20
まず1章のデータプラットフォーム概論から凄いのですが、続く要素技術を扱う章の網羅度も凄いですし(若干偏りを感じなくもないですがw)、終盤の要件分析や改善など組織的な運用に関わる部分も含めてまさにバイブルと言える一冊だと思います。序盤や終盤の内容は採用する技術を問わず参考になりますし、要素技術の解説に関しても個別のプロダクトに突っ込み過ぎず、技術領域の概要を押さえるような形になっていますので、クラウドデータウェアハウス/データレイクやマネージドサービスを組み合わせてデータプラットフォームを構築するような場合を含め、幅広く参照できるのではないかと思います。

いい加減なblog (Kurosaka)
●12/24 23:14
ブログを開設した年のグループに入りましょうはてなブログには、同じ話題でつながる「グループ」があります。まずはブログを開設した年のグループに入りましょう。同時期に始めたブログとつながることができます。「2025年開設ブログ」のグループ

MutsuLog
●10/30 23:10
UIデザイナーのつぶやき, 書評UIを考える自主練におすすめな本2024/10/28 月曜日 mutsuki自主練するつもりで購入したわけではないけど読了後に「自主練にちょうどいい」と思った本を紹介。オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原理おすすめな点は、ニーズ起点でお題が出ていること。自主練する時に難しいのがお題作りだと思うんだけど特殊な業界知識がなくても想像できる内容なのが良い。お題を読んだら手を動かす。考える時間がないならページを進めない。つい読み進めて解答例を見たくなってしまうけど踏ん張る。以下、自主練で書いたワイヤーフレーム。他人に見せるのを考慮していなかったので粗い。仲間と勉強会するんだったら、もっと綺麗に書きたい。これから先の自主練について日常生活を送る中で、使いにくいUI・サービスに出会ったらなぜ使いにくいのかどうした

Ryo.Matsudaの不定期日記
●10/09 15:45
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena