はてなアンテナ
maxjobのアンテナ
id:maxjob

DVD

グループ一覧
1/9ページ

フィールドノート
●10/18 08:13
ー永瀬さんと昔から交流のある佐々木勇気八段の竜王戦挑戦についてはどのような感想を抱いていますか?「きれいな言葉を使うと、佐々木さんも16歳という若さで棋士になられていますし、才気あふれる方なので挑戦者になったのは順当でしょう。本音は、私が決勝トーナメントに出場できなかったから、彼が挑戦者になったと思っています(笑)」ー七番勝負の展望についてはいかがでしょう?「そうなんです。将棋ソフトは使い方のレベルが(*プロ棋士の中でも)3段階に分かれると思っています。一般レベル、一般よりうまく使えるレベル、非常にうまく使っているSレベル、の3つ。私は個人的に自分はSだと思っていて、SはSの人がわかります。自分より下の使い方をしている人もわかります。藤井さんと伊藤匠さんは間違いなくSですね。

文化人類学解放講座(平成18年度BLG版)
●10/17 19:50
1 FX2 競馬・ギャンブル3 コスプレ4 受験・勉強5 ゲーム6 スピリチュアル7 米国株8 留学9 中国語10 哲学・思想

極東ブログ
●10/14 22:45
2024.10.14AI(LLM)の急成長と創発性に関する疑問近年、人工知能(AI)や大規模言語モデル(LLM)の進化が進むにつれ、非線形の飛躍や創発性(エマージェンス)という現象について多くの議論が行われている。その評価基準に問題があるという研究もある。しかし、評価基準を適切にしたところで、非線形の飛躍や創発性自体が否定されるわけではない。そもそもこのような現象がなぜ起こるのか、そしてその結果としてどのような問題が生じるのか。特に、これらの現象が倫理的な側面やAIの安全性にどのように影響するのかを理解したい。非線形の飛躍とは何か?最初に抱いた疑問は、非線形の飛躍とは、AIモデルが徐々に進化するのではなく、ある特定の段階を超えると急激に性能や能力が向上するという現象そのものである。フィリップ・アンダーソン(P. W. Anderson)が1972年に発表したエッセイ“More is

ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局
●10/13 17:42
162分なぜ今これまでにないほど核戦争の脅威が高まっているのかマル激 (第1227回)ゲスト高原孝生明治学院大学国際平和研究所客員所員、明治学院大学名誉教授2024年10月12日

梶ピエールの備忘録。
●10/12 12:52
いただきもの中国 (841)読書 (618)経済 (541)

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena