はてなアンテナ
maxjobのアンテナ
id:maxjob

DVD

グループ一覧
1/9ページ

内田樹の研究室
●02/10 09:00
『武道的思考』韓国語版序文みなさん、こんにちは。内田樹です。  これは『武道的思考』という僕の書き物の韓国語版です。原著は2010年に出たので、...2025-02-09 dimanche

フィールドノート
●02/10 06:49
2月8日(土) 晴れ2025-02-09 12:42:32 | Weblog7時半、起床。サンドウィッチ(食パンが切れたのでコンビニで購入)、たらこのスープパスタ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。8時半に家を出て、大学へ。今日は研究室の本を搬出することになっている。今日は本部キャンパスでは人間科学部の入試が行われているが、戸山キャンパスは使われない。戸山キャンパスの入構禁止は来週の火曜日(11日)からである(22日まで)。昨日、たくさん出したゴミ(報告書や書類、書類ラック)はなくなっていた。清掃のみなさん、ご苦労様です。10時に志賀書店のみなさん(店主さんご夫婦、1歳半の娘さん、手伝いの男性)がやってきて、さっそく搬出作業に取り掛かる。中央のテーブルを作業台にして、棚から卸した本をビニール紐で縛っていく。紐でしばった本の束は、順次、台車で39号館の玄関前に止めている車に運んでいく

文化人類学解放講座(平成18年度BLG版)
●02/10 02:40
1 経営・ビジネス2 病気・闘病3 競馬・ギャンブル4 発達障害5 法律・裁判6 受験・勉強7 将棋8 FX9 コレクション10 政治・経済

極東ブログ
●02/09 17:58
2025.02.09ルイ・テイシェイラの米国現状観米国の政治学者として、その鋭い洞察と実務的な戦略的提案で広く知られているルイ・テイシェイラ(Ruy Teixeira)が、第二期トランプ政権について、The Free Pressで興味深い提言をしていた。彼が提供する政治の現状分析は、これまでも単なる予測にとどまらず、米国の政治がどのように変化するか、そしてそれにどう対応すべきかを示す指針となってきた。中でも注目されたのは、米国における人口動態の変化が、民主党にとって大きなチャンスを生み出すという彼の視点であり、代表作『The Emerging Democratic Majority』(2002年)では、米国の政治風景が劇的に変わると予測していた。彼の当時の理論によれば、米国の人口構成が変化し、特に移民、少数民族、都市部の有権者層が増加することで、民主党は次第に安定した支持基盤を築くこと

山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal
●02/09 01:10
ラファティ、バロウズ、人工知能

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena