nak1966のアンテナ
id:nak1966


1/27ページ
▽now and then●07/24 17:22 セミの初鳴き:ミンミンゼミとヒグラシ2025年7月23日 | コメント(0)7月16日にヒグラシ7月17日にミンミンゼミ...が鳴くのを聞きました
▽岡山大 長谷川先生 blog●07/24 16:50 (7286件中 1-50件目)真夏のノダフジと月見草の裏話、ヘビウリ、ホヤ、蓮の実、アオノリュウゼツラン、ノリウツギ(半田山植物園 ほか)7月24日の岡山は3日連続で猛暑日となりました。昨日取り上げた真夏のノダフジと、7月21日に取り上げた月見草についてスタッフの方(複数)から裏話を聞きました。まずノダフジについては真夏に咲いたのは今回が初めてだということです。4月の開花直後に強剪定をしたため、樹木全体の四季のリズムが崩れたのではないかという話でした。ツキミソウのほうは業者から購入したものではなく、以前園内で育てられていたものの生き残りが保護されたようです【←正確な経緯は不明】。このほか、アオノリュウゼツランの花茎が白っぽくなってきました。そろそろ開花のようです。【真夏のノダフジ】【ツキミソウ。朝でないと萎んでしまう】(花の裏側のほうが色が濃い)【ヘビウリの花。朝でないと萎んでし
▽はてなダイアリー - ちはるのはてな日記●07/24 12:16 2025-06-24「私の平凡な日常」系のYoutube動画2025年6月24日(火)Youtubeで「私の平凡な日常」、「田舎暮らし」、「小さな旅」、「ちょっとした楽しみ」のような動画があげられて、それが何十万回も再生されるというのは新しい現象のように思う。けっして以前のテレビでは流れてこない映像だ。あえていえば、NHKの「72時間」のようなドキュメンタリーがそれに似ているけれども、番組として成立させるために編集で何らかの人生ドラマが見えるようになっている。対してYoutubeではドラマもなく徹底的に個人的な生活を映しているだけだ。人はいつでも他人がどのような生活を送っているのか、どのような環境に暮らしているのか、どのような人生を送っているのかについて関心がある。それがあまり脚色されない形で見ることができるのがYoutubeであり、それなりの再生回数になっているということなのだろ
▽研究日誌●07/24 11:50 1 科学2 コスプレ3 スクール・セミナー4 英語5 メンタル6 ライブ・バンド7 ネット・IT技術8 政治・経済9 癌10 時事・ニュース
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fnak1966%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fnak1966%2Fmobile&guid=ON)
