nanoha-and-fateのアンテナ
id:nanoha-and-fate


1/14ページ
▽詰将棋メモ●07/22 16:24 詰将棋メモ(2025年7月21日)ネット詰棋界注目情報【詰将棋解説】youtube登録者100人記念 (詰ナビ)今日のおもちゃ箱記録に挑戦!で、坪井定一さん 連続移動合8回今日のメモ更新ネット詰将棋・解答募集中 感謝の懸賞詰将棋Web Fairy Paradise 手筋カード集投稿・解答履歴 展示室解答 推理将棋解答コンピュータ将棋2025 コンピュータ将棋の歴史詰将棋メモ昨日のアクセス昨日のメモコンピュータ将棋参照1位 令和6年度看寿賞参照4位 推理将棋第187回解答(1)参照5位 最難解5手詰参照7位 角建逸さん逝去詰将棋全国大会第38回詰将棋全国大会 お疲れ様でした詰将棋全国大会昨日のアクセス参照1位 第38回詰将棋全国大会参照2位 大会アルバム(5)対戦詰将棋参照3位 詰将棋全国大会参照4位 大会アルバム(11)懇親会 その2今
▽merom686の日記●07/22 11:30 2025-07-21ARC202プロコンAのみ1完。AとCしかやってないけど、すごいセットだと思った。普段自分が扱ってる数学の近所にこんなところがあるなんて。A - Merge and Increment不自然な操作に見えたけど、色々試してみるとこれはスイカゲーム(競プロでよくあるやつって言いたいけど何というのがいいのか)だ。数列の要素は例えば3だったら2^3を表すと思えばいい(総和が不変量になる)。並べ替えていいなら簡単だと思う。しかし実際は1,6,1のように大きい数が壁になって効率が悪化する。端からやるとか大きい数からやるとか逆に小さい数からとか考えてたけどはっきりしない。かなり経って、端からやれば貪欲が利きそうだということに。端から1,6と並んでいれば、1はいつか6と合体しないといけない。7以上になってから合体する必要が生じることはないと予想。6,1,...だったら、やはり
▽渡辺明ブログ●07/04 00:06 2025年7月1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fnanoha-and-fate%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fnanoha-and-fate%2Fmobile&guid=ON)
