はてなアンテナ
narja’bookmark
id:narja

DVD

グループ一覧
1/3ページ

うまこの物置
●06/03 04:04
# by yamamotoyk | 2021-10-20 22:49 | 着物 | Comments(1)
突然のコメント失礼いたし..
by あい at 10:59
貼り付け帯 麻着物 NPO長唄講習会 作業 ファブリック帯 大ばあちゃん ランチ お出かけ ウール着物 保存食 木綿着物 演奏会 散歩 自作帯 名古屋帯 買い物 歳時記 お稽古 バティック帯 マゴ

機織り職人の仕事場から…
●06/02 23:20
新しい道具 “棒杼” テーブルセンターやスト...
真菰(マコモ)を織る 「マコモって織れるかな?...
整経…経糸の綾を取る 6月27日掲載の経糸の綾...

スコットランドチェック
●06/02 14:47
5本指手袋キット スピニングパーティー・ス...
糸を洗ってから編むと *・*・* スコットラン...
新入り織機 今年にはじめに引越しされ...

まるのダイアリー
●05/31 20:10
2021-10-17
怪我の功名
ニャンドゥティとアルパのイベントのための準備が一段落したので、次は手織。ガンクラブチェックのマフラーは、経糸の端の長さを切りそろえたあと「ねじねじキュッ」方式で房結びにしてから温度が高めのお湯で湯通しをして、陰干しをしておいた。手触りがやわらかくなり、いい感じ。
手織教室では、ようやく仕上がったバッグも見て頂くつもりでいたのに、イベントで展示してもらうために預けてきてしまったので、教室でのお披露目はイベント終了後までおあずけ。
バッグの仕上げに使わなかった市販の持ち手を活用したくて、その持ち手の色に合わせた織地を作り、もうひとつ、今度は横長のバッグを作ることにした。事前に選んでおいた白とベージュの糸は、実際に整経しようとしたら風合いが違いすぎるのが気になり、手持ちの糸から新たに選び直し、当初の予定よりやや濃い目のベージュと白の2色。こちらも素材の風合いは若

がらくた織物工房
●05/27 17:44
静電気対策腕輪
2022-02-13
12月に車を買い替えました。前のインサイトは11年半乗っていて…この間に車はすっごく進化しましたね!
何しろ、キーをポケットに入れたままドアが開けられるしエンジンもかけられる。
困ったこともありまして。静電気がすっごいんです。
いやー前の車もそれなりにバチバチしていましたが、静電気防止紐を車のキーホルダーにつけていましたし、ドアを閉めるときには金属部分を触らないという手も使えたのです。
しかし、キーは出さないからキーホルダーつけても意味がないし、ドアを閉めるときに取っ手のところを触らざるを得ないので、どうしてもばちー!っと。
…車に触る前にコンクリート壁とかに触るといいって聞いたんですけどね。コンクリートとも静電気が起きるんですけど。私の体おかしい…?
それはともかく、少しは低減させるために、また静電気防止糸で何かを作ろう。キーホルダーにしても意味がな

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena