はてなアンテナ
no-name00のアンテナ
id:no-name00

DVD

グループ一覧
1/3ページ

山形浩生 の「経済のトリセツ」  Formerly supported by WindowsLiveJournal
●05/08 13:58 現在書評ブログ
チャンドラー『長いお別れ』4章までと翻訳方針

hiroyukikojimaの日記
●04/02 14:27 小島寛之先生のblog
2025-04-01D加群と触れあえる本アマゾン 加群十話柏原先生がアーベル賞を受賞した。数学の伝統的な賞であるフィールズ賞は日本人3人が受賞しているけど、賞金額がノーベル賞に匹敵するアーベル賞は日本人では初めてなので大変めでたいことだ。受賞理由は「D加群という理論を構築し、数学の新しい道を切り開いた」とのこと。さて、「D加群」とはなんだろうか。今回は、それと「触れあえる」本を紹介しよう。あくまでも「触れあえる」だけで理解できるとは言ってないことに注意してほしい。紹介する本は、堀田良之『加群十話』朝倉書店だ。この本は奇遇にもつい最近読んだ。動機は、代数幾何やコホモロジーの理解のためには加群は避けて通れないから。加群十話: 代数学入門 (すうがくぶっくす 3)作者:堀田 良之朝倉書店Amazonこのところ、ぼくは新しい本を執筆中で、その作業が佳境に入っているので、ブログを

白のカピバラの逆極限 S144-3
●03/15 07:38 頭がいいのがうらやましい
2022-01-20焼き鳥屋で刑法学者と意気投合してコインハイブ事件について書き出すだけの難儀なお仕事

I 慣性という名の惰性 I
●03/28 14:01 分類不能。時々経済学。
I 慣性という名の惰性 I読者になる

Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
●03/28 13:04 おれカネ先生絶賛
Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常読者になる

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena