はてなアンテナ
nobodyのアンテナ
id:nobody

DVD

グループ一覧
1/5ページ

はてなダイアリー - まるのダイアリー
●04/15 21:46 maru99さん 翻
2025-04-11四月大歌舞伎夕べ、もう三十年以上もほぼ毎月ずっと観続けてきたのに、5月・6月の襲名披露を観ないという決断をしたばかりで、最速の優先発売日である今日、朝から歌舞伎座へ。東銀座に着く直前に10時を回り、すでに発売されていたけれども、気持ちが揺れることはなかった。昼の部の最初は「木挽町のあだ討ち」。直木賞を受賞した永井紗耶子さんの同名の小説を舞台化したもので、原作は読んでいた。すでにあだ討ちが終わったあとに、あだ討ちの経緯を関係者に尋ねて回る「聞き書き」の形式だった原作を間接話法から直接話法に書き換え、リアルタイムであだ討ちの様子を描く。芝居小屋の人たちに支えられ、実際に血を流すことなく使命を果たす青年武士を染五郎。幸四郎、中車、彌十郎、雀右衛門、又五郎、猿弥、壱太郎らが脇を固め、見どころの多い楽しい作品となった。後半以降ほぼ出ずっぱりだった幸四郎が次の「黒手組曲輪達

charisの美学日誌
●04/09 04:16 charisさん 哲,英
2025-04-08[今日の絵] 4月前半[今日の絵] 4月前半1 Hans Thoma : Forest meadow 1876今日からは「春」の絵、森の牧場には一斉に小さな花が咲き、そして樹々の葉も春の色となる、トーマ1839-1924はドイツの画家、動性のある子どもの絵がとてもいい人2 Adrien Moreau : Beneath the cherry blossom 1881春は女性も美しい、流れるような美しい体勢で、開いた目はしっかり花を見つめている、モロー1843-1906はフランスの画家、女性を動性のある体勢で描く人3 Birgit Mund : Im sch〓nen Monat Mai 2012比較的寒冷なドイツ語圏では「sch〓ner Monat Mai 美しき五月」という言葉がある、五月になってやっと冬が終わり急に春になるので、一斉に新緑が芽吹いて花が

K A L A M
●04/03 02:29 kenken31さん とりあえず英
他者の「怒りと地獄」が気になる。人には人の地獄がある郊外ツナと玉ねぎのちぎりパンは、しっとり"めちゃウマ"パン焼くのって楽しいうちにはホームベーカリーがあるので、食パンを作って色んな具をのせてトーストにしたりサンドにしたりして毎日の朝ごはんにしている。 でもたまに作る惣菜パンでしか得られないものがあるよね! なんかでっかいパンが焼きたくて作ったのがこれ。 ↑ツナと玉ねぎのちぎ…いけのみずいろ朝ごはん山盛りの苺を食べる日があってもいいと思うんだ。山盛りの苺を食べる日があってもいいと思うんですよ。たとえばこれぐらいの(⇩) 山盛りの苺。青み強めがおいしそうに見える。 あ、実例を出してしまったら「たとえば」じゃなくて「具体的には」と言うべきか。まあいいや。とりあえず画像がないと「山盛りって具体的に…ロマンというほどでもないお茶&外食はーい、みんなー、あともう少しで着きますよ

:fellows:
●03/31 18:32 fellowsさん 英
2025-03-30「ウィキッド ふたりの魔女」を観たmovieウィキッド ふたりの魔女 - オリジナル・サウンドトラックアーティスト:ウィキッド・ムービー・キャスト、シンシア・エリヴォ、アリアナ・グランデユニバーサル ミュージックAmazon曲めっちゃいい~。80'sポップスっぽくてめっちゃ好み。アリアナ良かった。おもしれー女状態になるエルファバ笑った。展開は全体的にちょっと唐突だけど気になるほどでもない。3時間は流石に長い。fellows 2025-03-30 23:06 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く「ウィキッド ふたりの魔女」を観た2025 / 3

Backdrifting. --後ろ向きに、後ろへ進め。
●07/04 04:48 ThomYorkeさん
もらってきた梅を広げておくと、2日でもずいぶん色が変わる熟す6/21(金) 仕事後にジム。34分走って400kcalを消費。 庭のハーブ類を刻み、サルシッチャ風の肉団子。そのまま食べた。 6/22(土) 妻が職場で梅をもらってくる。俺が梅干しを作っていることを話したら、家にある大量の梅をくれたそう。広げてみると想像以上の量。追熟…石記「日本人の友達がいてね」とエピソードを披露してくれるフィジー(デナラウ / ナンディ)に行ってきましたBula!*1 コロナ禍もすっかり落ち着いてようやく元通り恒例化した我が家の(一足早い)夏休み海外旅行ですが、今年は夏至のフィジーに行ってきました。我々としては初めてのハワイ以外のポリネシア方面への旅になったのですが、事前の期待以上に素晴らしいところで大い…渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ旅行記小林秀雄/岡潔『人間の建設』。「山は

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena