はてなアンテナ
nome2733のアンテナ
id:nome2733

DVD

グループ一覧
1/5ページ

つれづれなるままに
●02/05 15:07
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』【コメント募集中】プロ野球セ・リーグ あなたの優勝予想は?【コメント募集中】プロ野球セ・リーグ あなたの優勝予想は?

すぽんじのこころ
●02/04 06:18
2025-02

うみをあるくえかきびと
●02/01 21:39
2025-01-29ICTとはどこで使うべきか今日は僕の勤める自治体の授業研究会。僕は視聴覚の担当なので、視聴覚機器を学習にどう活かしていくか?という部会に出る。ICTは広まる時は、新しい物好きな人たちに広まっていき、今までの学習法から変化を求めない人たちには広まらない。広まっていくには今の学習にこれを使うとすごい効果があるというのがわかっていくと少しずつ広まる。例えば、googleのスプレッドシートはグラフを一瞬にして複数人で作れるので理科の実験の結果を共有する時なんかに使える。クラウドサービスはそれぞれの進行状況を知ることができたり、学習成果の共有をする時に使える。となると、学習の中で使える場面はそれぞれでその効果を高めてくれるところに適材適所で使っていかないとその効果が出てこない。一斉指導ではプレゼンテーションを作れるものクラウドサービスは共有の場面のように

furu-t 学び続ける日々
●01/18 05:53
×この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

いわせんの仕事部屋
●01/14 06:57
2025-01-13生成AIシリーズその11 研修のデザインをするために生成AIの力を借りてみる。研修設計する上で、インプットをするのに生成AIをつかってみる。今日は、「実践コミュニティ(コミュニティ・オブ・プラクティス)」がテーマ。まず、1、ChatGPTo1(推論がすごいので調査方法とかは考えてもらうと良さそう)で調査方法を考えてもらう。2、その調査方法でGoogleのDeep Rsearchで調査してもらう。3、その調査結果をGPTo1に読み込ませて考察してもらった上で、教師がこれを参照して実践コミュニティをつくるためのガイドをつくってもらう。4、ぼくから修正提案した上で、各章(9章構成だった)2000文字で詳しく書いてもらう。それを(架空の)人物に読んでもらって修正提案をもらい、その修正提案で修正したものをアウトプットしてもらう。5、このガイドをもとに「世界一優秀

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena