はてなアンテナ
ntnekのアンテナ
id:ntnek

DVD

グループ一覧
1/13ページ

Sutter’s Mill
●07/22 23:25
Join 5,412 other subscribers

ときどきの雑記帖 リターンズ
●07/22 21:37
Patriot's FantasyZガンダム@テレ玉 「灼熱の脱出」 すべては実績だよ ニューギニアのティターンズ スードリのブースターで宇宙へ帰れ 銀色ドレス 上がればブライトがなんと

檜山正幸のキマイラ飼育記
●07/19 06:00
2025-07-18圏論的構造のドリルダウン雑記/備忘簡単な呼び名・言い回しで実は複雑な内容を語っていることがあります。簡単な呼び名・言い回しを、ドリルダウン(だんだん詳細化する)方式で分析してみましょう。例えば「小さな圏の圏の2-圏」は、けっこう複雑な内容を表しています。$`\newcommand{\cat}[1…2025-07-17演繹とは何なのか? 計算可能な図式間関数雑記/備忘「判断的セオリーと判断計算」で紹介したコラリア/ディ-リベールティの論文 "Context, Judgement, Deduction" は、「演繹〈deduction〉とは何なのか?」をテーマにしています。「メリス/ジルバーガーの圏論的判断計算」で紹介したメリス/ジルバーガーの論…「属性付き2-グラフのスノーグローブ現象」に書いたように、属性付き2-グラフではメタ巡回〈循環〉的状況が生じます

shorebird 進化心理学中心の書評など
●07/11 14:38
2025-07-11岩波「科学」特集:なぜ社会行動は進化したのか? 2025年5月号雑誌科学2025年5月号[雑誌]岩波書店岩波の「科学」はかつて質の高い科学雑誌として認められていたが,少し以前からイデオロギー的で怪しい主張を繰り広げるようになってその評判は地に落ちていた.しかし編集体制が刷新されて最近まともに戻ったという噂を聞くようになった.そして本年5月号で生物の社会行動についての特集が組まれているという話を聞いたので,取り寄せてみたものだ.はたして執筆陣もしっかりしており,怪しい政治色もなく,ほっと胸をなで下ろした.ということで特集についてレビューしておこう.特集 なぜ社会行動は進化したのか?霊長類の社会と血縁構造:ヒト社会の起源を探る 井上英治冒頭で動物が群れをつくるメリット(捕食回避,食物獲得効率向上)とデメリット(1ヶ所での採食量の上限,感染リスクの増大)が

本の虫
●07/06 02:57
92

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena