お勉強のアンテナ
id:obenkyou9


▽算数にチャレンジ!!●03/20 16:39 算数のチャレンジ問題が毎週木曜日に出されます。第1330回問題(3月20日~3月26日)上の図1のように、一辺の長さが4cmの正方形ABCDの内部に、半径が1cmの円が2つ(中心がそれぞれ、点Pと点Q)があります。この2つの円が、重なることなく(接してもよい)、正方形の内部を自由に動くことができるとき、円の中心PまたはQが通過することができる範囲は、ある図形になります。このとき、この図形の周の長さを求めてください。ただし、円周率が必要な場合は、22/7として計算してください。また、ここでの「周の長さ」とは、例えば図2であれば、3×4+2×(22/7)のように、外周の長さ+内周の長さを表すものとします。次回の問題は 3月27日(木)午前0時公開となります。
▽中学受験算数問題集●03/07 20:48 中学受験算数の問題と解説があります。この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fobenkyou9%2Fmobile%3Fgid%3D532358&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fobenkyou9%2Fmobile%3Fgid%3D532358&guid=ON)
