幽体離脱id:ofp 1/13ページ ▽ 処女の苦悩 ●02/05 19:45 1 車・バイク2 経営・ビジネス3 ボランティア4 不動産7 フィギュア8 部活・サークル9 ゲーム10 政治・経済 ▽ シリアル・ポップな日々 ●02/05 19:43 2025-02-03Pixel 7aでLINE通話の着信音が鳴らないのはサイレントモードのせいだった件GooglePixel7a最近、LINE通話の着信音が鳴らない。着信はしているが着信音が鳴らず、着信に気づかない事例が続いた。LINEの設定及びPixel 7aの設定の両方確認するが改善しない。perplexity(生成AI)に聞いてもわからない。Xに聞いてみると、去年2024年9月の自分のポストを見つけた。サイレントモード?Pixel 7aの画面を上から下にスワイプしてクイック設定を出す。確かにサイレントモードがオンになっていた。サイレントモードをオフにする。妻にLINE通話かけてもらったら、着信音が鳴った。どうやらずっとサイレントモードがオンになっていたようだ。オンにした記憶が無い。調べるとおやすみ時間モードとの連携がオンになっていた。仮説:何らかの不具合で朝になってもサイレントモードが自動オフになっていなかったのではないか。そこで、おやすみ時間モードとサイレントモードの連携を切った。サイレントモードで個別に睡眠時間をスケジュール設定した。このように機能間の連携は便利ではあるが、何か不具合が発生した際に問題の切り分けが複雑になる。そもそも着信音が鳴らない時に、スマホの設定とLINEの設定をそれぞれ見に行かないといけない。今回の件でややこしいのは、サイレントモードでもLINEからの通知は来るように設定していたことだ。なのでチャットの短い通知音は鳴っていた。LINE通話の長い着信音のみが鳴らない状態だった。それでサイレントモードに気づくのが遅れたのもある。LINE通話の着信そのものは受信できているのに、着信音だけが鳴らない不具合だったのだ。めんどくさい。今回もXにポストすると同時に、Google Keepにもメモしておいた。更にこのようにブログ記事にもしておくことで、また、自分の鳥頭が忘れた頃に同じ症状が発生した時のために備える。akizukid 2025-02-03 07:47 読者になるShare on Tumblrもっと読むコメントを書くPixel 7aでLINE通話の着信音が鳴らないのはサイレントモードのせいだった件2025 / 2GooglePixel7a (3) ▽ デマこいてんじゃねえ! ●02/05 13:47 2025-02-04〈簡単!〉ローカル環境で動画生成AIを動かす方法「HunyuanVideo」というオープンウェイトモデルが公開されたことで、ローカル環境でのAI動画生成が現実的になりました。この記事では、その導入方法を紹介します。検証環境1. Python 3.10をインストールする2. StabilityMatrixをインストールする3. ComfyUIをインストールする4. Hunyuan Video Modelのダウンロードおよび導入5. ComfyUIの起動、ワークフローの導入、動画生成まで。まとめ(というか感想)おまけ:LoRAモデルの導入方法検証環境私の環境はRTX 4070 ti SUPERです。VRAM 16GBあれば、とりあえず動きそう。動作中のタスクマネージャーはこんな感じ。VRAM 16GBでギリギリ。12GBでは厳しいかも。1. Python 3.10をインストールするPythonは生成AIの「母語」とでも呼ぶべきプログラミング言語です。生成AIで遊ぶなら、最新版ではなくVer. 3.10が(今のところ)オススメ。画像生成AI「Stable Diffusion」関連のツールの多くが、このバージョンで作成されているためです。まずは、以下のPython公式ページにアクセスしてください。【ヒント】2. StabilityMatrixをインストールする生成AIは、それを動かすためのインターフェースが多数開発されています。たとえば画像生成AIなら、Automatic1111版Stable Diffusion WebUIが人気です。しかし問題は、それらインターフェースをインストールするだけでも、ある程度のITリテラシーを要することでした。パソコン初心者には優しくなかった。しかし、現在ではStabilityMatrixがあります。これは、言うなればインターフェースをインストールするためのインターフェース。生成AIで遊ぶための様々なツールを、ここから簡単にインストールできます。まずは、以下のページにアクセスしてください。このページはStablityMatrixのGitHubリポジトリのリリースページです。github.comページ中段の「Assets」の欄から、該当するバージョンのものをダウンロードしてくだ ▽ 生きるからにはそれなりに ●02/04 17:18 2025-02-04もうヘトヘトです日記 良かったやつ 音楽二月三日、曇り。埼玉の道路陥没が終わらない。孫正義がOpenAIについてなんか言ってる。2時、4時、6時半カスタマーサポート。9時半から13時まで気絶。オートミール茶漬けを主への宥めの香りとする。初めてオートミールを正しい水の分量で作った。こんなに粥だったのか。そして粥の食感のアクセントの無さをお茶漬けの素のアラレが補ってくれる。納得。帳簿。俺の源泉徴収はどこへ行った。挽き肉を仕込む。夕方カスタマーサポート。つなぎなし牛肉ハンバーグ、マッシュポテト、ブロッコリー&カリフラワーを主への宥めの香りとする。ヘトヘトしている。open.spotify.com昨日から疲労でヘトヘトしており、なるべく音が弱くて小さい音楽が聴きたいと思った時、モートン・フェルドマンを試しにかけてみたらしっくり来た。人生でモートン・フェルドマンがしっくり来たのはこれが初めてかもしれない。mochilon 2025-02-04 00:08 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く2025-02-03寝不足でうつろ日記二月二日、雨。トランプが関税の大統領令にサイン。ガンダムGQuuuuuuXネタバレ解禁。8時起床、朝カスタマーサポート。プリキュアカスタマーサポート。出発。牛タン定食を主への宥めの香りとする。神宮外苑へ言ってスケートを見学する。帰宅。豚ケチャップ蓮根炒めを主への宥めの香りとする。呪術廻戦全30巻を読み終える。うつろ。22時解放。mochilon 2025-02-03 00:00 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書くもうヘトヘトです寝不足でうつろ ▽ Utrecht[ユトレヒト] トップページ ●02/04 15:27 Upcoming / もうすぐ〓 POINT / Alexis Poline & Quentin Chambry2025.2.11(tue)-2.24(mon, holiday)Closed on 2.17 (mon)フランスを拠点に活動するアレクシー・ポリーヌと、東京を拠点に活動するコンタン・シャンブリによる展覧会を開催いたします。2018年にユトレヒトで開催された「FUGUE」に続く二人展となります。また、二人はユトレヒトのウェブサイトに表示されるドローイングも手がけています。ぜひこの機会に足をお運びください。Typeface / Rio Ebato¥1,800Out of stock ▽ ようふくにっき ●02/04 11:48 « 2025.02. 12345678910111213141516171819202122232425262728 »01 | 2025/02 | 03- - - - - - 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 - ▽ SHOWstudio ●02/04 11:19 LiveLiveLIVESTUDIO: KARYN NAKAMURASHOWnews: A Kim Jones Finale, adidas Again By Stella McCartney, IM Men Installedby M-C Hill on 3 February 2025Your weekly fashion newsround.As The Chlo〓 Girl Goesby SHOWstudio on 3 February 2025Chlo〓 unveils much more than their summer campaign for 2025, conceived by Chemena Kamali and David Sims. ▽ 赤きバード ●02/01 23:04 ライブカメラ机に向かう作業中に、ライブカメラの映像をよく見てる車や人の往来と、時々電車が通るような日本の景色がよいできれば行ったことのある場所だとなお良い東京の町中を映したやつがなんだかんだ安定感ある昔、東京湾の中央防波堤という埋立地にある風力発電所のライブカメラをウェブ上で見ることができてそれが好きで時々見に行っていた今みたいに画質は良くなく、ぼそぼその小さい画面だったけど風車が回っている様子はしっかり見ることができた発電所の敷地だから、一般人が映り込むことはなかったがときどき風車の下に作業の軽トラックみたいなのが通りかかるとおお、と思ったりする、 その程度の情報量だったおもしろかったのは、画面越しにカメラを操作できたことだ「操作権を得る」といったかんじのボタンがあって押すと、間を置いて上下左右やズームの操作をすることができた恐らくインターネット上の他の誰かとかち合わないように順番にカメラの操作権利を管理していたんだと思うけど別なだれかが操作しているところに遭遇したことは一度もなかった操作したからといって、べつに見える内容が大きく変わるものでもなく風車がいくらか画面右に行ったり左に行ったりちょっと大きくなったり小さくなったりするだけだそれでも、はるか遠い中央防波堤に設置されたカメラが左右に振れたり、レンズが伸び縮みしているところを想像すると茫漠たる生中継景色がちょっと確かなものに感じられたもう15年以上も前のことだが一度実物を見に行ったこともあるその頃はまだ東京ゲートブリッジもなく徒歩で中央防波堤に渡る手段も存在しなかったので(今あるのかは不明)埋立地で働くひとを乗せる朝のバスに乗り込み訪れた小雨が降っていて、予想通り殺風景でいいところだった思い出の土地のひとつだいつしか風車のライブカメラを見ることもなくなっていったまさかまだ同じような設備で映像を流してはいないと思うけどもしかして新たな機器にアップデートされて見ることができるようになっているかもしれないと思って調べてみたらなんと昨年の1月末でもって、風力発電所自体が撤去されていた自然エネルギーの利用促進の広告塔のような役割で20年間運用するという計画のもと、稼働していた風車であったらしく期間の満了に伴い、予定通り解体されたのだという ▽ ふじたまの日々 ●02/01 02:10 2025-01-30冬の花8#筑波実験植物園セツブンソウのつぼみが見えた!梅も咲き始め、ソシンロウバイが香る。シナマンサクも少し開いた。マメヅタの胞子葉もいい。温室では、レモン・ポンテローザが咲く。こちらは、#筑波大学植物見本園。ソシンではないロウバイが咲く。梅も「冬至」が咲いていた。fujitama3.hatenadiary.jpfujitam3 2025-01-30 15:11 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く冬の花8 6.次10> 0.はてなアンテナトップ 8.このページを友達に紹介 9.このページの先頭へ □ヘルプ /お知らせ □ログイン □無料ユーザー登録 □はてなトップ (c) Hatena