はてなアンテナ
ogawa-sのアンテナ
id:ogawa-s

DVD

グループ一覧
1/11ページ

財団法人横浜市女性協会
●05/01 20:10
2025.05.01あざみ野自助グループ「よこはま赤本の会」5月18日(日)の会場変更について2025.04.01フォーラム(戸塚)「女性としごと 応援デスク」 終了のお知らせ

モジモジ君の日記。みたいな。
●05/01 02:15
2025-04-30ポジティブ/ネガティブ・ケイパビリティ読書 社会ちゃんとわかるための勉強方法を知らない学生というのは、ちゃんとわかっている学生のことがイメージできていない。できない学生ほど「できる奴は、聞いた端からスラスラと理解しているんだろう」みたいにイメージしている。だから、自分が「スラスラとはわ…#読書 #ネガティブ・ケイパビリティ #哲学ポジティブ/ネガティブ・ケイパビリティ2025 / 4

tamuraの日々の雑感
●04/30 16:01
(www.social.env.nagoya-u.ac.jp/sociology/access の「情報学部棟」《第一報告》www.shin-yo-sha.co.jp《第二報告》岡田勇(名古屋大学)「政党なき民主主義における政治キャリア――ペルーの事例からの予備的考察」*前々日までに下記フォームからお申込下さい(対面参加の方も記入をお願いします)。forms.gleなお、前日までにZoomアドレスが届かない場合は、kamimura[at]nagoya-u.jp にお問い合わせ下さい。【運営委員】大岡頼光(中京大学/上村泰裕(名古屋大学/田村哲樹(名古屋大学/山岸敬和(南山大学)コメントを書くもっと読む

Theoretical Sociology
●04/29 23:53
ローゼンバウム 統計的因果推論入門 (04/28)太郎丸の研究ノート (159)April 2025 (3)2025.04.28 Mondayローゼンバウム 統計的因果推論入門『ローゼンバウム 統計的因果推論入門: 観察研究とランダム化実験』を読んだ。自然実験や准実験、感度分析など取り上げているトピックがおもしろそうなので、読んでみたのだが、あまり役に立たなかった。数学が苦手な人のためにもわかりやすくしようとして、日常言語での説明をしているのだが、かえってわかりにくくなっている気がする。比喩なども多用されており、著者の努力が感じられるが、あまり適切でない比喩もけっこうあり、ほとんど理解が深まらない。わかりやすく説明しようとして話がくどくなり、やたらと長いわりによくわからない、という残念な結果になっている。

週刊金曜日公式サイト
●04/27 02:48
4月25日発売 780円(税込)4月25日(1518)号インタビュー経済学者暉峻淑子さん暉峻淑子さん、97歳。経済学者としてバブル最盛期に『豊かさとは何か』を著してベストセラーになり、「経済大国」と浮かれる時代の風潮を厳しく批判した。住所地の東京・練馬区でさまざまな問題を地域の人たちと話し合う「対話的研究会」を長年にわたって毎月開催。昨年には新著『承認をひらく』を出した。精力的な活動を続ける原動力はどこにあるのか。暉峻さんの歩みをインタビューで追った。相互に承認し合うことが民主主義の出発点です聞き手・竪場勝司パレスチナ緊急レポート ガザに続く西岸の破壊と「収容所」化(1)「この1年半で、心が死んでしまった」文・写真/小田切拓 説明文大阪・西成区の訪問介護事業所が法人の通告で閉鎖の危機利用者は号泣、地域の介護はこれからどうなる?弾圧と闘うケアワーカーたち白崎朝子

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena