はてなアンテナ
電子小物好きのアンテナ
id:osbaka

DVD

グループ一覧
1/6ページ

WorP@holic
●05/07 01:59
PC画像や動画をカメラロールへ戻すテク2011.04.292015.08.18鳩サブレーはどれを買うのが一番おトクなのか? 単価を比べてみた2013.04.052024.08.11

itokoichi-hatena
●05/06 16:50
2025-05-05簡単時短で楽しめるアレンジレシピ|アルファー食品株式会社https://www.alpha-come.co.jp/park/recipe_page.php?id=26itokoichi 2025-05-05 15:42 読者になる2025-05-05【BRIGHTIN STAR】28mm F2.8 ライカMマウントレビューhttps://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220606542/itokoichi 2025-05-05 12:55 読者になる最終更新: 2025-05-05 15:42簡単時短で楽しめるアレンジレシピ|アルファー食品株式会社【BRIGHTIN STAR】28mm F2.8 ライカMマウントレビュー

PalmFan
●05/06 15:52
2025年5月5日by mhby mh · Published 2025年5月5日 · Last modified 2025年5月4日来年のiPhone 18シリーズにアンダーディスプレイタイプのFace IDが採用されるかも説ようやく。ということになるのかどうか。 これも長い間噂されていた「アンダーディスプレイタイプ...Apple Silicon M2 / MacBook Air / セール2025年5月5日by mhby mh · Published 2025年5月5日 · Last modified 2025年5月4日💻整備済製品に「M2 MacBook Air」の16GBユニファイドメモリモデル。115,800円なので、お早めに🉐Appleの整備済製品に「M2 MacBook Air」の16GBユニファイドメモリモデルが...ケース

退屈な日々
●05/04 05:46
AirPods Pro の性能を上げるための簡単な方法自分の時間を確保するために必要な二つの家電遅いインターネット回線を少しでも改善する方法自宅で使うMS Office 最適なプランはどれ?寝るときの布団が冷たい、寒さ対策の決定版

電卓情報
●05/03 21:53
2025年5月3日土曜日fx-CG100 のマニュアルPDF をみて先日、アメリカで販売開始となった、fx-CG100 Classwiz でありますが、マニュアルPDF をみていたら、余り急いで買うようなもんじゃなさそうな気がしてきました。upython version が 1.9.4casioplot module に、線を引く機能がないなのヨ。もちろん、matplotlib.pyplot, turtle といった module がスグに使えるcode editor のフォントが小さく、狭い画面を広く使えるという利点は在りますから、ここに使いやすさを求める向きは、是非とも購入をご検討戴きたく。upython version 1.9.4 と云うと、当方が使っている、fx-CG50 の upython の version とおんなじなのですネ。まだ、OSは古いママ。なので、もしかして「隠しcommand があったりして ?」と、getkey() の代わりに _getkey(), getkey_() ... とかやってみたのですが、流石にそれは無かった。海外のユーザーはHack済みなのでしょう。fx-CG50,  fx-CG100 の casioplot には線引きの機能がありませんが、fx-CG50 で動く Python Extra には線引きの機能があったはず (gint module, dline method )で、upython も大分新しいものを導入しております。casioplot で線を引きたい場合、Bresenham  algorithm により、自前で線引きのmethod を書けばいいのでしょう。それを含めて「学習用途」なのかも知れません。確かに、code editor など、導入されていない機能は多くあり、まだ安定していない部分もあります。fx-CG50 user としては、fx-CG100 Classwiz に飛びつく前に「射撃待て」 と注意喚起しておこうと思います。当方、懐具合が寒いので、こんな事を言っておりますが、懐具合のイイ方は、是非とも fx-CG100 のご購入を !?投稿者 akatuki 時刻: 21:17 0 件のコメント:ラベル: CASIO, fx-CG100, fx-CG50, 雑感▼ 2025 (10)▼ 5月 (1)fx-CG100 のマニュアルPDF をみて► 4月 (2)

Deep Blue 21
●05/03 00:08
2025/04 «31» 2025/06

新しもの好きのダウンロード 〜Mac フリーソフト新着情報〜
●05/02 20:09
・ポップアップテント(大人2人が寝られるサイズ)が7,284円→2,259円!リンク先69%OFFクーポン適用で・CAPTAIN STAGのクーラーバッグ(15L)が2,500円→918円!直接値下げ

android « ミニーの独り言 (´○`)はぁ〓
●05/02 03:43
2025 年 5 月1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31

やっちりん帝国Blog
●05/01 11:32
1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31

[関数電卓] - 電子ガジェットいろいろ 開発メモ
●05/01 10:51
2025-04-28OneChipBook (MSX BOOK) 入手しましたMSX レトロPC レトロゲームOneChipBookを入手しました。初回販売時はMSX BOOKという商品名でしたが、現在はOneChipBookになってます。こちらはファームウェアは無い素のFPGAボードでなので、自分で書き込む必要があります。FPGAに書き込む際に必要なUSB Blasterも付属されてました。ただ、こちらはAliexpressやAmazonで出回っている中華格安品でものによっては純正ドライバでは認識しない等の問題もあるようです。こちらはおまけ扱いで基本的には付属していないようです。もし付属していなかったり、問題のあるもので使えなかった場合は別に用意する必要があります。ALTERA純正は高価なので、WAVESHAREの物をお勧めします。WAVESHARE USB Blaster V2 ダウンロード ケーブルこちらは使用頻度は低いですが、数年使用して問題無く安定してます。今回ファームウェアはOCM-PLDを使用しました。https://gnogni.altervista.org/OCM-PLD Pack v3.9.1 (2022.11.27)書き込むツールはALTERA(Intel)純正のツールを使用します。Windows 用 インテル〓 Quartus〓 II Web エディション・デザイン・ソフトウェア・バージョン 13.1USB Blasterのドライバーも含まれます。書き込み方法は、OneChipBookの電源を入れた状態でUSB BlasterとPCを接続します。Quatus Prime Programmerを起動します。[Add File..] でOCM-PLDのアーカイブファイルを展開した中の ocm-pld v3.9.1\firmware\1chipmsx_us_layout\single_epbios_msx2plus_backslash のフォルダにある「recovery.pof」を開きます。画像の様に[Hardware Setup...]で USB-Blaster を選択、Modeで Active Serial Programming を選択、Progrm/ConfigとVerifyの列を全てチェックして[Start]を押下すると書き込みが始まります。書き込み完了後OneChipBookの電源を入れなおすとMSXとして起動するはずです。SDカードはディスクドライブとして認識してます。FAT16でフォーマットすればBASICでSAVE/LOADできました。MSX-DOSはFAT12なので、FAT16を使用可能にするパッチをあてたりテクニックが必要になります。どうせならNextorを使用したいと思いました。Konamiman's MSX PageNextorhttps://www.konamiman.com/msx/msx-e.htmlはMSX-DOSを拡張したOSでFAT16のサポートや様々な機能が追加されてます。NextorはMSX-DOS.SYSを入れ替えるだけでは使用できず、ROMも必要になります。pofを再構築したり、起動時にSDカードから読む方法もあるみたいですが、詳細な手順がわからずといった状態です。そこで過去に作成したMega Flash ROM SCCを使用することにしました。blog-e.uosoft.netNextorのサイトにある MegaFlashROM SCC+ SDのNormal version (For MegaFlashROM with 1 SD card slot) をMSX実機でMega Flash ROM SCCに書き込みました。このROMをセットした状態でFAT16でフォーマットした2GBのSDカードにNEXTOR.SYSのFull version (NEXTOR.SYSにファイル名を変更)とCOMMAND 2.44 by TNIのCOMMAND2.COMをコピーして起動すると無事にNextorが起動しました。自分はFPGAも使ったことがあるし、MSXでも色々してたので何とか一通りのことができるような環境にできましたが、これから手を出そうとする人は苦労すると思います。ファームウェアを入れるところまでなら他のブログやサイトで詳しく説明をしているところもあるのでROMのゲームを遊ぶところまでならなんとかできると思います。ディスク版のゲームまで遊ぼうとした場合にNextor等が必要になりますが、EMU FDCは使用できたので、このようなツールがあればディスク版のゲームを遊ぶことができます。残念なことに

6.次10>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena