papixのアンテナ
id:papix
1/6ページ
▽tokuhirom’s blog.●02/05 02:04 Diagrams.net Integration for IntelliJ [diagrams.net] を intellij の中で書けるんだけど、オフラインで動作する。 で、foo.dio.svg/foo.dio.png みたいなファイル名だったら、svg として表示する...Java 用の File Leak Detector Java agent として動作するとのこと。 > In addition, upon a "too many open files" exception, this agent will dump ...さくらのオブジェクトストレージに GoLand 等からアクセスする方法 JetBrains 製品はオブジェクトストレージなどにも簡単にアクセスできて便利。 さくらのオブジェクトストレージは S3 と互換性があるんで、Big Data Tools でアクセスで
▽$shibayu36->blog;●02/04 08:02 2025-02-03リアルタイムに2次元位置を同期するサーバーのe2eテストを作ったtechclusterのリアルタイム通信サーバーの漸進的な進化のような仕組みを理解したいなと思い、手習い用にMQTT+Protocol Buffersを使ってリアルタイムに2次元位置を同期するサーバーを書いている。今回はリアルタイムに2次元位置を同期するサーバーでプレイヤーから弾を発射できるようにの続きで、サーバーが一定動いているか確かめるためのe2eテストを作ってみる。これまでの様子はこちら。作戦まずe2eテストはメンテナンス性が悪い傾向にあるので、最低限必要なものだけにする。細かいロジックについてはcontrollerのテストや、gameロジックのテストでテストできているわけなので、e2eテストは次のような検証を行うものとした。サーバーを起動でき、クライアントが接続できるプレイヤーが移動し
▽あと5せんち。●02/03 11:51 01 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.» 03
▽ぱいぱいにっき●01/01 04:47 2024-12-312024年の振り返りと2025年の抱負2024年もいろんなことがありましたね。もうすぐ2025年です。皆様はいかがお過ごしでしょうか。というわけで去年の振り返りと今年の抱負について書いていきたいと思います。前回mackee.hatenablog.com登壇とイベントYAPC::Hiroshima 2024yapcjapan.orgYAPC::Kyoto 2023に引き続き行って登壇しました。そんでもって広島は僕のホームと言える地です。学生時代によく行っていた紙屋町の電停を降りたときは感慨深かったですね。発表したのはこちらです。YAPC::Kyoto 2023と同様ライブコーディングスタイルでパスキーのサーバーサイド実装を行なっていくものです。speakerdeck.com嬉しいことにこの登壇は面白かったとか、そういう声をいただいています。ライブコー
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena