はてなアンテナ
研究日記アンテナ
id:pockapoka

DVD

グループ一覧
いわせんの仕事部屋
●05/04 09:04
2025-05-02こりゃ革命やな。Deep Researchからポッドキャストへ〜GoogleのNotebookLMがバージョンアップしました。「音声概要」がすごい。blog.googleアップロードしたソース(資料)を魅力的なポッドキャストのような会話形式に変えてくれる機能で、どんなソースからもとても自然な2人の会話にしてくれるんですよね。これ、聞くとびっくりします。5分少々でど

研究生活の覚書
●05/04 09:00
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ

Nosemantik Max
●05/04 08:39
2025-05-04実家のごたごたを少しでも片付けていく

KogoLab Research & Review
●05/04 05:15
2025-04-03【遠征】今年は北関東だ2025年4月3日(木)毎年5月のゴールデンウィークにはどこにもいかない(混んでいるので)。そのあとの5月7-9日(水-金)あたりにどこか行こうと思っている。今年は、北関東をめぐろうと思っている。北関東とは、茨城、栃木、群馬の3県のこと。所沢からだと、それほど遠くないけれども、すぐ行けるほど近くはないという距離感で、なかなか行く機会がなかったりする

FirstView articles | English Language & Linguistics | Cambridge Core
●05/03 23:48
Only show content I have access to (11)Only show open access (11)Research ArticleDegree concealed questionsANNE JUGNETPublished online by Cambridge University Press:02 May 2025, pp. 1-22Article

マダム南平台のサロン
●05/03 18:26
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?

Cognitive Linguistics Ahead of Print / Just Accepted
●05/03 16:36
Downloaded on 3.5.2025 from https://www.degruyterbrill.com/journal/key/cogl/0/0/html

研究室日記 Heaven helps those who help themselves. 天は自ら助くる者を助く
●05/03 14:49
509199103161

道が無くてもbajaがある〓season 5〓
●05/02 20:55
2025-05-025月2日(金曜日)scene at 2400-07000446覚醒で6時間0分の睡眠。睡眠スコアは76。寝付きは凄まじく良くて「ばったり寝」という表現がぴったりだった。わたしは、寝付きが大変に悪い方で、最低でも30分は布団の中で転がっているという質の悪さである。昨夜は、適度なランニングによる疲労と定刻による就寝が功を奏したのであろう。ちなみに、友永大尉は異様に寝付きが良

じぶん更新日記
●05/02 10:53
【本日の話題】中国道・美東SAのトリックアート/あさイチ「まさかの想定外が…がんとお金のリアル 経験者が語る落とし穴」(2)転移を防ぐための医療費、がん保険の見直し4月30日の楽天版に中国道・上り線の風景を掲載した。岡山~北九州間の高速道路を移動する時は、中国道経由、山陽道経由にかかわらず、また、往路、復路いずれの場合も、美東SAに必ず立ち寄ることにしている。この美東SAでは、秋吉台の風景を取

時崎研究室 on the web
●05/01 11:37
2025/04/29連休前半終了ポスト @ 21:57:32 | 日常今日で連休前半終了。まあ、音楽もできたし、小さな論文も再び書き始めたので、良しと考えます。教員だと、休みの最後の日は、次の日の講義の準備をするから、休みになっていない。これは良くないな。Permalink2025/04/28曲の修正ポスト @ 21:07:08 | 音楽-締め切りが近いので、朝5時起きで曲の修

bluelines
●04/30 21:00
2025-04-27生成AIと大学教育:2025年4月の雑感1.教員が学生に、生成AIの使用を禁じたり、使い方を制限したりすることはもう殆ど意味がない。言ったところで使う学生は使うし、「アウトな使い方」をしているかどうかを厳密に見極めるのは不可能。禁止や制限は、「バレずに生成AI使った学生だけが得をする」という環境を生むことになる。2.Deep Researchはヤバい。あれによって多く

Glossa: Issues
●04/30 20:04
41 items

誰がログ
●04/30 13:30
個人の希望はそうであってもはてなブログ全体のPVが落ち込むと困るんだといようなことなのかもしれませんが、たとえばはてなブログProのオプションにするというような形なんかはどうでしょうか。Proプランを使っているものの私にとっては今のところ広告を表示させない(読み手のため)という点しかメリットがなく若干割高感があります。5つの記事を探してきてくれて簡単な要約もし、そのうち4つには個別記事のurlが

FirstView articles | Language and Cognition | Cambridge Core
●04/28 15:56
Publication journeyPublishing agreement FAQs for journal authorsAuthor Information Form FAQs

蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~
●04/26 22:54
長谷川晴生「ドイツ・ヨーロッパ新右翼の思想と行動」pdf版p.3より「よりすぐれた秩序と現実世界との結合の維持をめざす保守主義は、それ故に今日すべてを破壊しなければならず、打算的でニヒリスティックな価値観とそれに照応する民主主義という金権支配の政治制度に対しては、ただ革命的な攻撃あるのみである」第一次世界大戦の壮絶な戦争体験の後で1、ワイマール期のドイツの腑抜けた民主主義を前にして、新しいナシ

発声練習
●04/25 02:31
リンク:HPVワクチン訴訟、傍聴&会見レポート

ultravisitor
●04/14 12:21
2025-04-14ふくい桜マラソン2025 走ったrunさる3月30日、第2回ふくい桜マラソン走ってきました。前回の丹波篠山マラソンでめでたくサブ3.5を達成して、浮かれて練習方法の動画とかもあげてしまったんですが、あげたあと、「……やべ、次のふくい桜マラソン、ヘタ打てないやん」ということに気づいてしまいました。ということで、誰にも言われていないのに勝手にプレッシャー感じて練習積み重ね

flip out circuits
●04/14 03:43
(4) それと関連して,オーディオ好きな人たちの間では,なんだかバランス接続が当たり前みたいになってる.ずっと前にソニーが対応アンプと合わせてヘッドホンの MDR-Z7 なんかでバランス接続を売りにしたときにはまだまだ珍しかったけれど,いまは当たり前の選択肢になってるみたい.で,DAC/アンプはたいていバランス接続端子と従来の 3.5mmアンバランス接続端子の両方を用意してる.規格は 2.5mmと

Kamihira_log at 10636
●04/13 06:38
壇上に、小川さやか先生のお姿を見ました。小川先生は誰もが知る優れた人類学者であり、ちょっとだけ知人でもあり、僕の面接時の審査員(汗)でもあったのですが、なんとあの若さでこの春から学校法人の副総長/ 立命館大学の副学長という大役に抜擢されています。運営の意思決定のために優れた研究者を積極的に登用する先進的な組織の姿を見た気がして、非常に驚かされました。小川さんの抱える責任に比べれば自分なんて、という

今日から四百
●04/05 01:12
2025-04-05これは「インセルについてのドラマ」ではない〜『アドレセンス』(2025)www.youtube.com【全面的にネタバレ注意です!】Netflixドラマの『アドレセンス』。ごく普通の住宅地に武装警察が突入し、13歳の少年ジェイミーを殺人の容疑で逮捕するという場面から始まるこのドラマは、全4エピソードの各エピソードが、なんとノーカットの長回しワンショットで撮られているとい

C管でAは実音ラである。:So-netブログ
●04/01 01:39
1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30

日々雑感 | 廣森研究室
●03/31 22:38
3月31日今日で3月もおしまい。先日の卒業式に続き,先週末は師匠の最終講義&退職記念パーティーで北大にお邪魔してきました。東京は20度越え,札幌は5度。やっぱり,「遠い」んですね。"Last Lecture"とか言われると,何だか,寂しくなってしまいます。というか,この表現はあまり良くないな。これまでも人生のレクチャーはいろいろ受けてきたし,これからもお願いしたいと思っているので,レクチャー

猫だってひとこと言いたい
●03/27 18:03
2025-03-24ゼノンのパラドクスと、先行研究などの批判の作法研究 雑記諸般の事情により大学の業務が激減して、時間ができた私です。こんにちは。大学の仕事はなくても、他にやらなければいけないことはあるのですが、まあそれはいいとして。今回は、ゼノンのパラドクスとの関連で、以前から考えていることを書いておきたいと思います。「ゼノンのパラドクスとは何か」については、今さら私が説明するような

ダーウィンのみみずとスキナーのねずみ
●03/19 08:18
第3章は佐藤さんが描く、そもそも何が事実であるかすら判然ではない「動物のこころ」の章である。ここでもまた、何が「こころ」であるが歴史的な経緯と不可分であるがゆえに、そこから生み出される事実もその影響下から逃れることができない。こういう科学の背景には、どういう思考が介在しているのだろうか? 第4章ではそれに応えるように、「歴史と科学をつなぐ」思考として、アブダクションの推論に関する科学哲学が三中さん

no title
●03/04 09:40
という訳で斉藤由貴コンサート会場に入る。この前のビルボード大阪同様の年齢層で安心(笑)。無事ツアーTシャツをゲット。由貴ちゃんの40年の変化を確認するタペストリーの撮影にも並ばねばならなかった。僕は一階の後ろの方だが、通路に近いので少しラッキーかな。松本隆さんのフラワースタンドも。以下で、セットリストと感想などを書き込みます。が歌われ、これで第一部終了。「予感」を聞くと、僕みたいなファンは「

Diversity Linguistics Comment | Language structures throughout the world
●03/02 02:20
Is partial templaticity an attested process?Posted on 2025-02-26 by noamfaust1This post is written with the goal of finding patterns that are predicted by formal analyses, but possibly do not exist

森林動態制御研(國崎研)
●02/19 19:10
2025-02-192025年2月19日(水)備忘録本日の勤務は7:05–17:50。教育:連絡調整研究:コナラ伐根原稿の加筆,カブトムシ原稿の執筆運営:学内委員会業務,学内会議2つ,連絡調整貢献:なし研究活動は非常に捗ったものの,それ以外の多くはハラハラドキドキといった感じであった。さて,明日も粛々と頑張りたい。snowdriftclub 2025-02-19 19:10 読

黒猫な日々
●02/14 23:27
新着記事を受け取る

A1理論はミニマリスト
●12/24 14:16
ブログを開設した年のグループに入りましょうはてなブログには、同じ話題でつながる「グループ」があります。まずはブログを開設した年のグループに入りましょう。同時期に始めたブログとつながることができます。「2025年開設ブログ」のグループ

エディテック
●12/04 22:55
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

発達とリハビリテーション〓子どもたちの将来のために
●09/28 11:45
2024年9月2024/09/26脳性麻痺(CP)児の自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如多動症(ADHD)の合併率 〜パート2久しぶりのブログ更新となります。脳性麻痺におけるASDやADHDの合併率について以前の記事で紹介しましたが、現在、脳性麻痺に関する単著を執筆中で、そのなかで新たに論文を読む中で、脳性麻痺の発達障害(神経発達症)の合併率について抜け落ちていた知見や新たな報告が出

ronbun yomu
●08/06 23:40
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

秋元孝文 On the Road to Nowhere
●04/02 16:03
秋元孝文 On the Road to Nowhereどこにも行かないのか、どこでもないところに行くのか・・・な日々2024年3月18日月曜日NYCでの部屋探し2024年3月末から一年間の予定でNYCで在外研究の予定なのだが、受け入れ先こそもう2年くらい前からメールしてお願いしていたものの、実際の生活については年が明けてからの取り掛かりで、と言うのも部屋探しはいいところを早く見つけ

https://alc-nds.com/k-alc-magazine/
●03/11 15:22

keiskS @Miscellaneous
●01/14 20:24
6月 10 (1)9月 16 (1)12月 21 (2)4月 25 (1)

科学に佇む書庫:旧(進化心理学・人間行動生態学 進化研究と社会 用語集)
●02/07 13:02
科学に佇む書庫 更新準備稿 更新一覧 ブログ
過日、問題が発生した 関係で、今ではここは私用メモ置き場です。
心理と進化
人間の性質進化
進化心理学 利他行動の研究
社会心理学 集団心理 社会的ジレンマ
自然主義の誤謬 ミーム+都市伝説
心の理論 4枚カード問題
集団成極化現象 認知的不協和 コモンズの悲劇: 共有地の悲劇
行動遺伝: 「遺伝子還元論」遺伝で 頭の良さや性格も決まるの?
知能指数:

worldwidewug #3
●08/16 22:59
このブログについて

篠原稔のアメリカ人プロフェッサー生活 - livedoor Blog(ブログ)
●08/11 12:34
shinojpn at 22:51|Permalink│Comments(2)│ 〓〓〓〓〓〓0
文武両道はあり得るか

langstat diary
●06/09 12:59
JavaScript が無効に設定されています。はてなのご利用には JavaScript を有効にする必要があります。
送信する

インタラクションとデザイン | 渡邊恵太のブログ
●03/14 00:39
Not Found
The requested URL was not found on this server.

Y日記
●04/01 21:49
2018-04-01 新年度の抱負
■[徒然]新年度の抱負
いよいよ2018年度がスタートした。私はこれで、定年まであと2年になった。
5月1日で64歳になるが、先週もベトナムの山に登って、若い人と一緒に調査をしてきた。多少は弱ってきたかもしれないが、今の調子ならあと5年、70歳までは問題なく野外調査ができそうな気がする。
今年は、決断科学プログラムの成果を継承する一般社団法人をぜひ設立したい。こ

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena