はてなアンテナ
practicalschemeのアンテナ
id:practicalscheme

DVD

グループ一覧
1/17ページ

Planet Scheme
●07/24 15:58
Thursday, July 24, 2025

* log *
●07/23 22:27
last update : 2025.July.222025.Jul.22 Tue 『リバース思考 超一流に学ぶ「成功を逆算」する方法 』 を読み終えた。たくさんの事例やら例え話が出てくるのだが、おそらく真実なだろうとは思うが、どうしても話を盛りすぎてい るような気がしてしまい、どうも話の流れに乗り切れないところが多かった。それ以外のところは至極まともというか、リバースエンジニアリングで既存の事例を学習するのはごく普通のことだと思う。 特に飽和状態にある分野ほど、成功するためにはまずは分析、それに続く取捨選択がかかせないと思う。そして一番のキモは、 この本にも書かれているが、テストランだと思う。テストランがうまく行かなかった場合はすぐさまリカバリーをし、これを スピーディーに反復していくことが成功の秘訣だと思う。これはテクノロジーなどに限らず、芸

ときどきの雑記帖 リターンズ
●07/22 21:37
Patriot's FantasyZガンダム@テレ玉 「灼熱の脱出」 すべては実績だよ ニューギニアのティターンズ スードリのブースターで宇宙へ帰れ 銀色ドレス 上がればブライトがなんと

檜山正幸のキマイラ飼育記
●07/19 06:00
2025-07-18圏論的構造のドリルダウン雑記/備忘簡単な呼び名・言い回しで実は複雑な内容を語っていることがあります。簡単な呼び名・言い回しを、ドリルダウン(だんだん詳細化する)方式で分析してみましょう。例えば「小さな圏の圏の2-圏」は、けっこう複雑な内容を表しています。$`\newcommand{\cat}[1…2025-07-17演繹とは何なのか? 計算可能な図式間関数雑記/備忘「判断的セオリーと判断計算」で紹介したコラリア/ディ-リベールティの論文 "Context, Judgement, Deduction" は、「演繹〈deduction〉とは何なのか?」をテーマにしています。「メリス/ジルバーガーの圏論的判断計算」で紹介したメリス/ジルバーガーの論…「属性付き2-グラフのスノーグローブ現象」に書いたように、属性付き2-グラフではメタ巡回〈循環〉的状況が生じます

Wieder auf! 〜ピアノとともに〜
●07/17 09:12
2025年07月14日近況と「ピアノの会ルンデ 2025 演奏会」のお知らせまたしても前回のブログから半年以上が経ってしまいました…。本当に今さらながらですが、昨年11月の「ピアノの夕べ」には、沢山のお客様にご来場頂き、ありがとうございました。ソロで1時間近く弾くコンサートは、ウィーンで学生だった頃以来でうん十年ぶり、また1人でお話しを交えて弾くのも、フォーレのピアノ曲を弾くのも初めてという、私にとってはかなりのチャレンジで、上手くいかなかった点も多々ありましたが、多くの皆様に聴いて頂けて、沢山の温かい感想も寄せて頂き、本当に幸せに思い、感謝しております。その余韻が残る11月の下旬、雨の日に武蔵境駅のホームで駆け込み乗車をしようとして思いっきり派手に転び、まさかの左足大腿骨頚部骨折をしてしまいました。かなり重症の骨折だったのですが、生まれて初めての骨折で、転んだ直後は自分が骨折

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena