pubkugyoのアンテナ
id:pubkugyo


1/16ページ
▽太田和彦のわらばんしライフ●07/22 20:16 1 スピリチュアル2 癌3 不動産4 ボランティア5 ブログ6 経営・ビジネス8 発達障害10 投資
▽これ、知ってる?●07/22 16:28 1 教育・学校2 癌3 病気・闘病4 金融・マネー5 鉄道・飛行機6 法律・裁判7 ゲーム8 健康・医療9 語学10 ライブ・バンド
▽文学フリマ●07/22 07:13 文学フリマ香川2 (2025/8/3(日)) 出店者向け情報 2025/07/20
▽奇妙な世界の片隅で ●07/15 03:35 牧野修の長篇ホラーを読む牧野修『屍の王』(角川ホラー文庫)軽妙なエッセイで名を知られた作家・草薙良輔は、娘の奈美子を通り魔に惨殺されて以来、生きる気力を失っていました。妻とも離婚し、風俗ルポライターとして何とか生きている良輔のもとに、かって世話になった編集者・泉から小説の依頼が入ります。娘を喪失した良輔にかっての軽妙なエッセイは書けないものの、別の形での小説なら書けるのではないかというのです。インスピレーションを得て書き始めたのは、良輔本人の今日までの歩みを虚構として描く偽の自伝でした。虚構の中で娘を蘇らせることによって、娘の供養にもなるのではないかと思い付いたのです。「屍の王」と名付けた作品はあっという間に仕上がっていきますが、同時に良輔の周りで不可解な現象が起き始めていました…。娘を亡くし、覇気を失った作家が書き始めた小説が進むにつれ、異様な出来事が現出し始める…というホラー作
▽shorebird 進化心理学中心の書評など●07/11 14:38 2025-07-11岩波「科学」特集:なぜ社会行動は進化したのか? 2025年5月号雑誌科学2025年5月号[雑誌]岩波書店岩波の「科学」はかつて質の高い科学雑誌として認められていたが,少し以前からイデオロギー的で怪しい主張を繰り広げるようになってその評判は地に落ちていた.しかし編集体制が刷新されて最近まともに戻ったという噂を聞くようになった.そして本年5月号で生物の社会行動についての特集が組まれているという話を聞いたので,取り寄せてみたものだ.はたして執筆陣もしっかりしており,怪しい政治色もなく,ほっと胸をなで下ろした.ということで特集についてレビューしておこう.特集 なぜ社会行動は進化したのか?霊長類の社会と血縁構造:ヒト社会の起源を探る 井上英治冒頭で動物が群れをつくるメリット(捕食回避,食物獲得効率向上)とデメリット(1ヶ所での採食量の上限,感染リスクの増大)が
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fpubkugyo%2Fmobile%3Fgid%3D373688&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fpubkugyo%2Fmobile%3Fgid%3D373688&guid=ON)
