はてなアンテナ
rolasipのアンテナ
id:rolasip

DVD

グループ一覧
1/2ページ

きしだのはてな
●02/07 17:20
2025-02-07AIによって正しく操作できることもアプリの要件になりそうbrowser-useやDevinのように、ブラウザをAIによって操作できるようになってきてます。まあ、こうやってAIがユーザーインタフェースを操作するようになると、自動テストで「名前を入力してボタンを押すとハローと表示される」みたいに自然言語で記述できるようになりますね。そうすると、「プロになるJavaを物理本で置き配指定で購入」みたいなシナリオでのテストもできます。そうなると、アプリケーションがAIに操作できることを意識するようにもなりそうです。いま、居酒屋のネットオーダーをAIにやらせることが流行ってきてますね。※ 流行ってはいません note.comこうやって、アプリをAIで操作することが当たり前になると、AIで操作できることも大事になります。Webアクセシビリティには、検索botが読みや

はぶにっき
●12/25 02:18
ブログを開設した年のグループに入りましょうはてなブログには、同じ話題でつながる「グループ」があります。まずはブログを開設した年のグループに入りましょう。同時期に始めたブログとつながることができます。「2025年開設ブログ」のグループ

naoyaのはてなダイアリー
●03/27 20:00
naoyaのはてなダイアリー読者になる

Akaponのメモ帳
●02/16 02:24
▼ ▶20212021 / 2▼ ▶20182018 / 72018 / 62018 / 4▼ ▶20172017 / 92017 / 82017 / 72017 / 6▼ ▶20162016 / 62016 / 1▼ ▶20152015 / 42015 / 22015 / 1▼ ▶20142014 / 122014 / 102014 / 32014 / 22014 / 1▼ ▶20132013 / 122013 / 112013 / 102013 / 32013 / 22013 / 1▼ ▶20122012 / 122012 / 92012 / 62012 / 52012 / 42012 / 3▼ ▶20112011 / 92011 / 32011 / 22011 / 1▼ ▶201

koichikのひとりごと
●12/18 04:58
テンプレートがサーバサイドで実行される場合は、その時のModelやViewをクライアントサイドで復元するための情報も一緒にレンダリングします。これによって、ブラウザではあたかも最初からそこで動いていたかのようにBackboneアプリが動作することができるのです。ただし、この部分 (と、Modelのキャッシュ) はシンプルなRendrの中ではちょっとばかりトリッキーなところで、トラブルの元になりやすい印象です。アプリ内で画面遷移 (Router.navigate()) した後はうまく動くのに、リロードするとうまく動かない、なんて場合はそこら辺ではまってる可能性があります。

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena