はてなアンテナ
s_izumiのアンテナ
id:s_izumi

DVD

グループ一覧
1/3ページ

呂律 / a mode distinction
●07/29 21:56
1989 奥村 隆「社会科学における「生活世界」の概念とその射程」2017 山口弘多郎「フッセリアーナ第39巻『生活世界』についての報告 原創設、世界経験、方位付け構造、自然、実践」2017 吉川孝「フッセリアーナ第39巻『生活世界』を読む 確実性、根源的獲得、正常性をめぐって」2018 大畠啓「「システム/生活世界」図式再考:A. ホネットとA. デミロヴィッチの問題提起を通じて」 西日本社会学会年報 16 (0)https://cir.nii.ac.jp/crid/1390564238091751168

おいしい批評生活
●07/11 11:32
2025-07-09木村幹(2025)『国立大学教授のお仕事 ——とある部局長のホンネ』読書国立大学教授のお仕事 ――とある部局長のホンネ (ちくま新書)作者:木村幹筑摩書房Amazon現在の国立大学の教員の仕事という面では、それほど新規な情報はなく、どちらかというと「あるある」という感じだったのですが、長年勤めている先生ということで、法人化以前の状況については自分が知らないことが多く面白かったです。「割愛願い」というものがなぜわざわざ用意されるのか以前に疑問に思ったことがあったのですが、法人化以前における国立大学間の異動をスムーズにさせる仕組みの名残ということでした。当時の制度では割愛願いが認められないと、いったん国家公務員を辞め、またすぐに国家公務員になるという手続きを取る必要があり、そうすると給与や退職員の計算に大きな影響が出るということでした。他には、どういうスケ

内田樹の研究室
●06/18 15:44
武道的思考(KOTOBA収録)KOTOBAという雑誌に武道的思考について寄稿した。それを再録。 修行は競争ではない  武道の修行というのは「天下無敵」...2025-06-18 mercredi

発声練習
●06/15 17:58
リンク:科研費基金化および繰越可能化の経緯

東京大学教育学部教育学特殊講義「統治と生の技法」 - インタラクティヴ読書ノート別館の別館
●03/28 22:44
久保田さゆり『動物のもつ倫理的な重み』コメント(京都生命倫理研究会2025年3月例会 2025年3月22日 於:キャンパスプラザ京都)2025 / 3

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena