はてなアンテナ
omni:bus::antenna
id:satoschi

DVD

グループ一覧
1/33ページ

はてなの茶碗
●06/22 04:47
2021-06-29
大雨
日録
今日も象ラジを聞く。
funaki_naoto 2021-06-29 00:00
大雨
2021-06-27
みたもの/和書/八木一隆
展覽會
和書ルネサンス
印刷博物館にて。リニューアルした印博にやっと行くことができた。 最新の知見が加わった常設展もおもしろかった。
紫式部聖像は真っ黒でよくわからなかった。
八木一隆 作品展
こないだ大野悠紀さんのライブで紹介されていたのでGALLERY IROにて展示をのぞく。
funaki_naoto 2021-06-27 00:00
みたもの/和書/八木一隆
2021-06-27
裏手の仲夏@吉祥寺NEPO
ライブ
出演:鰐、サラダマイカル富岡製糸場グループ、theBIGWAY
BIGWAYもご無沙汰。ドラム入りだが、今日はダブルベースが缺席。フル編成で聞けるのはいつの日やら。先週聞いたばかりのサラ富を今週も聞く。

高井浩章|note
●06/22 04:36
Many Many Thanks !!
Many Many Thanks !!
Many Many Thanks !!
Many Many Thanks !!

Creative arts books - Laurence King Publishing
●06/22 04:31
Use the seasons to connect with yourself and the world around you.笶〓〓ク条沍ア笘〓〓ク条沍ァ〓ク〓...

hellog〜英語史ブログ
●06/22 04:31
2022-02-16 Wed
■ #4678. 言語における塊現象と長相関 [complex_system][computational_linguistics][statistics][frequency][information_structure][article][terminology]
言語には,他の多くの自然・社会現象にもみられる「塊現象」というものが観察される.田中 (98) の説明を引用する.
その傾向は一言で言えば「塊現象」,つまり単語が固まって現れること,ある単語が一旦現れるとしばらくの間は頻繁に出現する一方で,それを過ぎるとほとんど出現しなくなる傾向があることとして直感的に捉えることができる.塊現象が見られる系列では,短い間隔が続いた後には短い間隔が現れ,また逆に長い間隔が続いた後には長い間隔が現れる可能性が高い.このような言語の塊現象の要因の一つは,当然のことなが

野良学徒の歴史研究
●06/22 04:26
貝塚遊郭(大阪府貝塚市)|遊郭・赤線跡をゆく|
全国女性街ガイドを訪ねて |遊郭・赤線跡をゆく番外編|
歴史エッセイ
日本軍=坊主頭!?
名古屋・東海地方の遊郭・赤線跡
稲永遊郭(名古屋市港区)|遊郭・赤線跡をゆく|
第五回内国勧業博覧会と幻の停車場ー第ゼロ代新今宮駅?
鉄道史
淡路島の鉄道〓廃線50年後の姿を追う
大阪史
大阪府立難波病院〓その病院、訳ありにつき
野良歴史家の歴史探偵
【前編】『火垂るの墓』を冷酷に時代考証してみる
大阪史
遊郭・赤線跡をゆく 番外編〓飛田新地の「嘆きの壁」を探して
南海電鉄浜寺公園駅〓幻の5番線【南海電鉄歴史紀行】
港新地(大阪市港区)|遊郭・赤線跡をゆく|
鉄道史
姫路モノレール跡を訪ねる〓高度経済成長の置き土産
鉄道史
南海電鉄木津川駅〓「都会の秘境駅」の知られざる歴史【南海電鉄歴史紀行】
関西地方の遊郭・赤線跡
池田新地(大阪府池田市)|遊郭・赤線

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena