![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
2025-02-21
ステレオフォニックス、某イベントなど
日記 旅行 音楽
ステレオフォニックス
Decade in the Sun: The Best of Stereophonics
アーティスト:Stereophonics
Mercury /polygram
Amazon
いつから聴きだしたか忘れたが(日記を調べればわかるだろうが、20年ぐらい前からだろうか)、私からすると王道ロックと思う
11877717
When is a sex act degrading?
30年連用「喫煙日記」2月21日
2025/02/21/金
[7:30起床(3:30トイレ起き)/晴/高1B]
今朝の体重は65.8kg(前日比+0.1kg)。
レイ・カーツワイル「シンギュラリティはより近く 人類がAIと融合するとき」を購入。ダウンロードしたサンプルを読んだあとしばらく置いていたが、どうしても読みたい欲求に抗しきれなくなった。
2024年:67.0kg/50年ぶりの従姉妹からパン
電動キックボード事故急増 「利用」と「安全」どうはかる?
初回放送日: 2025年2月19日(水)
首都高への進入、2人乗りや信号無視、さらには死亡事故まで…。今、電動キックボードの事故や交通違反が急増。その一方で国は環境負荷が低減できることなどから、利用拡大を目的とした政策を推進。2023年の道路交通法改正では大幅な規制緩和も行われた。利便性の上昇と、安全性の確保というジレンマを抱える電動キック
2025.02.21第19回男女共同参画フォーラムのご案内(令和7年5月17日開催)
2025年2月19日 (水)
本当の自治と「公界」
下から「公」を作る
日本の中世に存在した概念「公界(くがい)」とは下から出てきた自治組織のこと。これが真の公(おおやけ)である。
それは領主の支配の及ばない「無縁」の領域でもあった。
これは現代にも通じていて株主のためにある企業が純粋の「私」であれば、医療生協などはまさしく現代の公界であるべきだ。
ほんとうの基礎自治体というのは、こちらのことであ
デジタル行財政改革会議
更新日:令和7年2月20日
古河桃むすめ等による表敬
更新日:令和7年2月20日
グロッシー国際原子力機関(IAEA)事務局長による表敬
更新日:令和7年2月20日
埼玉県知事による要請
更新日:令和7年2月20日
令和7年2月21日
長官会見
閣議の概要について
令和7年2月20日
石破総理は第9回デジタル行財政改革会議を開催しました
令和7年2月20日
石破総理は古河桃
最終更新日 2025.2.21
謙虚なリーダーがもたらす心理的に安全な環境はメンタルヘルスと働きがいの...
2025年2月20日
科学と技術
わずかな構造変化が引き起こす相互貫入かご状自己集合体の異なる反応性
2025年2月20日
科学と技術
深海での混合の謎 ―新しい海洋シミュレーション手法が見出した観測とモデ...
2025年2月19日
科学と技術
共助資本主義の実現に向けた大学連合(SOLVE!)に参画
2025年2月1
Advice for Academic Job Seekers (319)
Authoritarianism and Fascism Alerts (1968)
Issues in the Profession (2274)
Of Cultural Interest (4672)
Philosophy in the News (7136)
The Academy (2476)
Simone Wei
疾病対策部会難病対策委員会
化学物質審査等検討小委員会
職業安定分科会雇用保険部会new 2月19日
職業安定分科会労働力需給制度部会new 2月20日
医師分科会医師専門研修部会new 2月18日
HPVワクチン副反応被害判定調査会
生物由来製品感染等被害判定調査会
プログラム医療機器調査会
化学物質調査会
感染症・予防接種審査分科会 及び 感染症・予防接種審査分科会新型コロナウイルス感染症予防
2025年02月20日
熱性けいれん重積と遠隔期の神経学的後遺症―日本のレセプトデータを用いた最大規模の研究―
公開日
2025年02月19日
太古の昔、生命を育んだ海は「緑色」だった?~25億年前の地球と光合成生物の進化の解明~
公開日
2025年02月20日
同窓会
第3回滋賀県京都大学同窓会定時総会・懇親会が開催されました
2025年02月19日
研究
2024年度「京大100人論文」を開催
スイスの視点
日米会談、ホンダ・日産、捕虜収容所…スイスのメディアが報じた日本のニュース
もっと読む 日米会談、ホンダ・日産、捕虜収容所…スイスのメディアが報じた日本のニュース
おすすめの記事
スイスの視点
備蓄米、万博、校則…スイスのメディアが報じた日本のニュース
もっと読む 備蓄米、万博、校則…スイスのメディアが報じた日本のニュース
東京都
金曜夜の哲学カフェ:「旅するような暮らし」はできる?したい?
2025年2月28日 6:30 PM
愛知県
哲学カフェ:新しい物語とは?
2025年3月8日 1:00 PM
オンライン
オンライン哲学カフェ:佇まい(たたずまい)とは
2025年3月15日 1:30 PM
【キャンセル待ち】神戸哲学カフェ〜対話を通してテツガクしよう〜:・・・
2025年2月17日(月)
「社会的課題の解決に向けて人々が行動するには<楽しさ>や<ワクワク>が必要だ」という考えは、メタ倫理学的には異論もあるだろうが、現実としてかなりの説得力をもっている。「この楽しさは社会によって仕組まれたものなのだ」ということを知ったとしても、社会的課題に人々が一定の関心をもってさえいれば、その行為は続けられるであろうし、責められるべき点はまったくない。だが、正しいことを
2025-02-19
雪の朝、猛然とおもちゃで遊んだふくちゃん
今朝は明け方、ふくちゃんが猛烈に起こしにきていました。いつものように5時40分に起きると、ふくちゃんは僕のベッドの横にいて、うっかりふくちゃんに当たってしまって、ふくちゃんはぱっと逃げました。そして、居間でころりんして、撫でるとむぱーと僕の手をちょいちょいして、追いかけっこしてまた戻ってきたところを抱っこして体重測定完了です。
おもち
2025-02-19
Muhsin Hendricks
Todah Opeyemi “World's 'first openly gay imam' shot dead in South Africa” https://www.bbc.com/news/articles/c05l33j7rq7o
Gerald Imray “The first openly gay Muslim imam is k
2025-02-07
名言
思い出したことを一つ。
日本のクラシック音楽愛好者ならば誰もが知る邦人演奏家がいる(差し障りがある可能性もゼロではないので、演奏楽器は記さない)。Xさんとしよう。その名を知らなければ「モグリ」と言われても過言ではないレベルの方だ。
私、縁あって、子どものころ、Xさんのお母さまに少しだけピアノを習っていた。そんなご縁もあって、Xさんのサインの入ったご著書なども持っているは
大相撲新たな時代へ 横綱が継ぐべきものは
初回放送日: 2025年2月18日(火)
引退した横綱・照ノ富士が残したものと74代横綱に昇進した豊昇龍に求められるものは。若貴時代以来のブームに沸く相撲界の魅力とこれからの課題を読み解きます。
配信中※別タブで開きます
配信中※別タブで開きます
イスラエルとハマス 薄氷踏む停戦の行方は
初回放送日: 2025年2月17日(月)
パレスチナのガザ地区で戦闘
2025.02.19
ヴィアトリス製薬よりミコフェノール酸モフェチルカプセル250mg「VTRS」の出荷停止のお知らせ
2025.02.17
中外製薬より「セルセプトの限定出荷ならびに流通に関する案内」
Posted on February 13, 2025 by admin / 1 comment
Pavel Novak on Legislating for Influence: The Case of Abortion Safe ZonesFebruary 14, 2025
If such an Act just establishes safe zones of 200 metres and
ユリイカ2025年4月号 特集=デヴィッド・リンチ
駒場図書館
2025-02-19
駒場図書館: 2025年度の開館日程について
【史料編纂所】入来院家文書ギャラリー
受験生向け
2025.02.17 (Mon)
大学院進学説明会(文献文化学専攻)の開催について
イベント 在学生向け
2025.02.17 (Mon)
【4月7日(月)12:00~12:50実施】キャンパス・ツアーガイド募集【2月末締切、文学部生・文学研究科生等対象】
受験生向け
2025.02.17 (Mon)
大学院進学説明会(文献文化学専攻)の開催について
イベント 在学生向け
2025.0
2025年2月22日(土)夜 9時00分放送 茨城 桜川
江戸時代からの風景が残る"おもてなし"で心温かくなる【茨城・桜川】101の国登録有形文化財が密集!街中でひな祭り&絶景の山桜&満腹グルメ&受け継がれる匠の技も☆
▼激シブな外観!箱にぎっしり巨大焼きそば
▼国登録有形文化財に泊まれる♪唯一の旅館
▼誰もが知る街の名物☆手ごね俵ハンバーグ
▼抜群の切れ味!パリ生まれ"和包丁の匠"
▼特産みかん
トランプとウクライナ〜侵攻3年‘停戦’めぐる葛藤
初回放送日: 2025年2月17日(月)
ロシアのウクライナ侵攻から3年。トランプ大統領の就任で現実味を帯びてきたのが停戦実現の可能性だ。大国の思惑が錯綜する中、ウクライナの人たちはいまどんな思いでいるのか。番組では、“停戦”は「故郷がロシアのものになる」ことを意味するのではと、喪失感を募らせるウクライナ東部からの避難者が暮らす仮設住宅を取材。それ
米露和解と多極化の急進
【2025年2月16日】2月12日のトランプとプーチンによる電話会談で、すべてが動き出した。米露は敵から味方に転換し、サウジアラビアで首脳会談する。5月9日のモスクワでの米中露の首脳会談は、英国系がウクライナ戦争で潰れ、世界が多極型に転換したこと・多極化の完成を示す「 新ヤルタ会談」になる。
2025/02/14イベント
大学生、高校生、中学生向けの科学イベント
「けいはんな科学コレクション(2025年3月16日)」を開催しますNew
Comments
Bioethics Forum Essay
Spiritual But Not Religious: Human Experiences Integral to Bioethics
What bioethics needs is a rich working definition of spirituality as a common dimension of human lif
2025 UK Clinical Ethics Network Annual Conference and Workshop
12 Jun
2025 UK Clinical Ethics Network Annual Conference and Workshop
2025 UK Clinical Ethics Network Annual Conference and Workshop
Them
Invitation to tender: Background paper on human embryo research in the UK
Could you produce a background paper mapping the practicalities, aims, and outcomes of embryo culture carried out for research
2025-02-12
書評 「虫・全史」
書評
虫・全史 1000京匹の誕生、進化、繁栄、未来
作者:スティーブ・ニコルズ
日経ナショナル ジオグラフィック
本書はスティーブ・ニコルズによる昆虫についての一冊.邦訳のタイトルからは古生代からの昆虫の進化史が延々と語られているような印象だが,進化史だけでなく,進化におけるイノベーションにかかる様々な昆虫の生態も重要なテーマになっている.ニコルズは昆虫
This is an essential book for anyone interested in or working on vaccines. It’s a near-perfect combination of rigorous scholarship, timeliness, and readability, with contributions from virtually all o
Bluesky
イベント2025年2月13日(木) 10:00〜12:00
学生・研究者が知っておきたい「働き方」キャリアセミナー
イベント2025年2月 8日(土) 13:00〜17:45
公開ワークショップ
なみをめぐる記憶とことば 〜映画と写真と本とつなみ〜
イベント2025年2月13日(木) 10:00〜12:00
学生・研究者が知っておきたい「働き方」キャリアセミナー
イベント2025年2月 8日(土)
#国際先導研究
2025/02
2024/02
2023/02
2025/02
2024/02
2023/02
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
1st POSTHUMAN STUDIES CONFERENCE (PSC)
June 20 - June 21
2025年 2月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Claris FileMaker と戯れる日々です。なお、当ブログには商品のPRを含んだ記事がございます。
Inaccessible
「次」までの30年がいつ始まったか、始まるのかはわからない
地震の後の30年、「次」への30年
阪神・淡路大震災からもうすぐ30年になろうとしています。そしてこれからの30年、M8~M9南海トラフ地震が発生する確率が上がっています。
3710920269
雑感
どこも混んでいるなか、夫婦の満腹中枢がおかしくなった
正月小旅行(鎌倉プリンスホテルと江ノ島温泉の旅)前編
1月3日から4日にかけて、鎌倉
2025-01-12
ハインライン雑感
雑感
ある種の作家には歳をとって経験を積み重ねての円熟ということが言いうるのだろうが、少なからぬ作家には未熟だが破天荒な青春期こそが最良の時代であるのではないか、と時々言いたくなる。
SFについていえば結局のところかつてのビッグ3、アイザック・アシモフ、ロバート・A・ハインライン、アーサー・C・クラークについてもそれは顕著なのではなかろうか。晩年のアシモフに
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
<< January 2025 >>
(C) 2025 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
後半でも「普遍的な理性」と「同胞や共同体への道徳的な義務」などをつなげるストア派的な考え方がたびたび出てきて、倫理学的な議論としても面白かった。本書のなかでは「普遍的な道徳は以前から存在していて発見されるのを待っている」的な言い方がされていたけれど、ストア派的な倫理学の議論は読むたびに、ピーター・シンガーの『輪の拡大』を思い出します。
『人間の条件』
人間の条件 (講談社学術文庫)
作者:ハンナ・
©2025 Ubuntu Japanese Team. Ubuntu and Canonical are registered trademarks of Canonical Ltd.
2024年12月23日
総合科学技術・イノベーション会議(第75回)
※2025年1月号より、定価を154円(税込)に改定いたします。
※2025年4月号より、年間購読料を1500円(税込、送料共)に改定いたします。
詳細はお知らせをご確認ください。
勤務間インターバル制度に関する実態調査
ÿØÿà JFIF ÿÛ „