しらんてな
id:schillasal
![DVD](http://www.hatena.ne.jp/images/banner_mobile_amazon.gif)
![](http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=hatena-m-22&l=mbn&o=9)
▽FOOD・SCIENCE●05/28 10:08 ベンチャー探訪
プロテオブリッジ、網羅的蛋白質アレイで受託解析を開始(2018.05.28)
医学生物学研究所、2019年3月期は増収増益に転換へ(2018.05.28)
医学生物学研究所(MBL)は2018年5月25日、都内で会見を開いて2018年3月期の連結決算と中期経営計画の進捗状況を説明した。2018年3月期の連結売上高は前年同期に比べて2億7600万円(約4...
Wave Life Sciences社、神経疾患の核酸医薬開発で武田と組んだ狙い(2018.05.28)
寛和久満夫の深読み科学技術政策220回
JASDAQ上場廃止基準、米バイオベンチャーに当てはめると約8割廃止に(2018.05.28)
Spark社とPfizer社、血友病Bに対する遺伝子治療のフェーズI/IIで好結果(2018.05.28)
米Janssen社、アルツハイマー病に対するBACE阻害薬の開発を中止へ
▽Hal Tasaki’s logW 0604●01/11 01:17 2017/1/4(水)
年末(時には年始)に『みすず』の『読書アンケート』の原稿を書くのが恒例になっている。その年のあいだに読んだ本(別に新刊でなくてもよい)についてのおおよそ 800 字程度の紹介・感想を書く。それが書店に並ぶ『みすず』の 1, 2 月号に数多くの「文化人」の寄稿とともに掲載されるのだ。
で、今年も書いたわけだが、もっとも書きたい二つの作品について書いたところ、期せずして去年の寄稿の「つづき」的な文章になった。
というわけで、今年のをお読みいただく前に去年のをざっと読んでいただければと思う(去年の 1/27 の日記にも掲載したけど)。800 字程度という縛りのなかで、個人の体験をベースにしたインターネットの変遷論に埋め込んで二つの本を紹介するという無茶な試みでした。
「みすず」読書アンケート
2015 年に読んだ本(新、旧を問わない)から五冊以内について感想を述べよ。
(
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena![](http://www.hatena.ne.jp/api/gam?utmac=MO-7823636-9&utmhn=a.hatena.ne.jp&utmn=[% USE Math; Math.int(Math.rand(2147483647)) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fschillasal%2Fmobile%3Fgid%3D235215&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fschillasal%2Fmobile%3Fgid%3D235215&guid=ON)
![](http://t7.aqtracker.com/cgi-bin/asp/tagx/h/RW97JX8LB8ARRUVS9WPA/2=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fschillasal%2Fmobile%3Fgid%3D235215/4=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fschillasal%2Fmobile%3Fgid%3D235215/blank.gif?guid=on)